安全化システム
あんしんキャッチ“24”の特徴
-
- ガス漏れや、異常なガスの流れをすばやくキャッチして遮断します。
- ガス漏れや消し忘れなど、ガスの異常な使用を監視センターで24時間見守ります。
- 消し忘れても監視センターへご連絡いただけばガスの遮断ができます。
- ガスメーターに検針をセンターから自動的に行います。
- ガス切れの心配がありません。ガスの残量を測定して自動的に供給センターに配送の指示をします。
ガスキャッチの特徴
-
- お客さまの電話回線の影響を受けない無線回線(FOMA)網を構築します。
- 全ての子機に中継機能があります。
親機から3段階の中継により広域をカバーします。 - 1台の親機で300台の子機を収容可能なため、効率的な運用が可能です。
- 新機能を支える管理サーバにより、親機の動作チェックや通信ルートを管理します。
- 親機・子機間の自動ルート探索機能により、障害に強く安定した通信が可能です。
(株)JA-LPガス情報センター
株式会社JA-LPガス情報センターは、情報ネットワークを通じて、「安心」と「安全」を 提供するためにJAグループとNTTグループがつくった会社です。

テレコントロールセンター
-
- 警報受信
ガス漏れや器具の消し忘れなどの警報を受信し、監視センターへ通報します。 - 自動検針情報
夜間自動的に検針します。 - LPガス在庫情報
容器の残ガスが少なくなると自動的に警報を発します。 - 無線式NCU(ガスキャッチ)ネットワーク
- ガス不使用情報通知サービス「キャッチくん@メール」
- 警報受信
JAあんしんセンター<認定保安機関>
24時間・365日LPガスの保安情報を、すべて管理し、警報情報をキャッチすると即座にお客様に対応策を連絡します。
(株)JA-LPガス情報センターの機能のうち、複数県にまたがる広域で集中監視を行うセンターの愛称です。
-
- 詳しくは(株)JA-LPガス情報センターをクリック
県JA・県経済連・全農県本部
-
- 集中監視センター<認定保安機関> 県JA・県経済連・全農県本部が、供給センターなどに設置している、県単位の集中監視センターです。
関連リンク(外部サイトへリンクします)