にしの風 2023年7月号
5/12

収穫は腰を曲げた作業で大変ですが、綺麗に育ったアスパラガスを見て喜びを感じつつ、日々作業に取り組んでいます。アスパラガスはヨーロッパ原産で、元々気温が低い地域で栽培されていた品目です。品種改良によって暖地でも栽培が出来るようになっていますが、それでも夏場は下温(ハウス内の温度を下げる)対策が必要です。梅雨明け以降、寒冷紗を張ったり、カルシウム剤を天井ビニールに吹き付けることによって太陽光を一定程度遮ったり、風通しを良くすることで下温しています。また、アスパラガスは、多量の水と肥料が必要です。水がないと、伸びが悪く硬くなってしまうので、晴天日は1時間かけてたっぷり潅水します。肥料は、現在高騰して大変な状況ですが、鶏ふん堆肥を組み合わせて、工夫しながら栽培しています。長崎県は、全国5位のアスパラガス産地です。部会員同士で日々話し合いをしながら、よりよいアスパラガスを作ろうと努力しています。産地の維持・拡大のために、新規就農者の確保や、他品目からの転作、10㌃あたり単収の増大(目標:県下平均2㌧以上)に取り組んでいます。父の代から栽培している25年目のア      5 ます。今後、ハウスを移設して新植し、スパラガス園地なので、株が古くなってきて収量が低下気味になってきてい単収を上げていきたいです。また、同時に規模も拡大したいと思っています。天ぷらや串揚げがおすすめです。また、この時期は自分でアスパラガスのオリーブオイル炒めを作り、夜にビールのつまみにするのが格別です。夏場の温度対策が要424人で約71㌶の産地音辻部会長の今後の目標おすすめの食べ方収穫の様子収穫されたアスパラガス同日取材「NBCテレビ Pint 美味しさ丸ごと長崎(6/27放送)取材風景」立派に育ったアスパラガス材料 アスパラガス100g ❶アスパラガスを1口台に切る❷オリーブオイルにニンニクを加えて、油を温める。❸アスパラガスを加えて、炒めた後に蒸し焼きにし、焼きにんにく、塩コショウ、醤油、オリーブオイル 適量色を付ける。❹仕上げに、塩コショウと醤油を適量加えて、軽く炒めて出来上がり。アスパラガスのオリーブオイル炒めrecipe

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る