にしの風 2025年3月号
3/12

絡協議会は、2月17日に肉用牛経営危機突破長崎県生産者大会を長崎市で開催しました。本大会は2002年の牛海綿状脳症(BSE)発生以来23年ぶりの開催となり、飼料価格の高騰や和牛消費の伸び悩み、枝肉相場の低迷などこれまでにない経営存続の危機に直面していることから、生産現場の状況を訴えるとともにコスト削減等の対策と生産性の向上を図り、本県肉用牛生産者の将来展望の確立に向けて開催しました。大会には大石賢吾長崎県知事をはじめ自由民主党長崎県支部連合の関係者らが出席しました。委員会真壁正二郎会長、長崎県JA肉用牛部会長連絡協議会荒木大作会長による挨拶が行われた後、産地実情のビデオ紹介に加え、肉用牛振興方針についてJA全農畜産総合対策部佐藤勧部長、長崎県農林部畜産課富永祥弘課長が説明しました。また若手生産者を代表しJA島原雲仙荒木健太郎さん、JAながさき県央浪瀬誠司さんが決意表明を行い、大会最後には長崎県JA肉用牛部会長連絡協議会長島辰巳副会長を筆頭に出席者全員でガンバロー三唱を行いました。JAグループ長崎と長崎県JA肉用牛部会長連会古賀友一郎会長や県下JAの生産者、県行政大会では主催者を代表し、全農長崎県本部運営    3ガンバロー三唱をする関係者トピックス生産現場の現状を訴える肉用牛経営危機突破長崎県生産者大会

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る