長野・りんご

長野県産 りんご PET 280g
長野県産 りんご PET 400g
産地を訪ねて

vol.4りんご

長野県の自然の恵みが育てたこだわり
のりんご

産地
長野県
出荷時期
ふじ
11月~1月
秋映(あきばえ)
9月下旬~10月下旬
シナノスイート
10月上旬~11月上旬
シナノゴールド
10月中旬~12月下旬

歴史

長野の気候がおいしいリンゴを育む

 寒暖差が大きく、降水量の少ない長野県は、りんご栽培に適した土地といわれています。りんごは昼は成長し、夜は寒さから身を守るという過程を繰り返しながら成長します。寒暖差が大きいことで、実の引き締まった、糖度の高いりんごになります。
 全国第2位の産地である長野県では、ふじや王林といったよく知られた品種から、長野県のオリジナル品種などさまざまな品種が栽培されています。

産地

太陽の光をたっぷり浴びて育つりんご

 春から夏にかけてりんごの農家さんは、花摘み・摘果などを行います。大きく育てる実を厳選し、その実に栄養を集中させて、美味しいりんごに育てるために、何度も畑に足を運びます。大きな実に育つ秋には、実の上にかかる葉を摘み、りんごに日光を当て色づきを促す「葉摘み」を行います。次に着色していない部分を日の当たるほうへ回す「玉まわし」を行い、色ムラのない赤いりんごに仕上げます。一つ一つのりんごに手間をかけ、長野のりんごは育てられています。

りんご三兄弟とは

長野県から生まれたオリジナル品種

 「りんご三兄弟」とは、9月下旬〜11月下旬にかけて最盛期を迎える、長野県生まれの3つのオリジナル品種、「秋映(あきばえ)」「シナノスイート」「シナノゴールド」のことです。
 長野県のりんご農家数は、高齢化や後継者不足により減少しています。「りんご三兄弟」は、長野県内のりんご農家さんを盛り上げようと全農が商標登録したイチオシの3品種です。

当サイト内の全ての画像と文章の転載はご遠慮ください。
写真・イラストはイメージです。
既に販売を終了したものもございますので、予めご了承ください。