当会ではたらく魅力

JA全農いしかわでは、職員一人ひとりが、
イキイキと働ける環境づくりの一環として、
様々な環境整備に取り組んでいます。

WORK LIFE BALANCE幸せになれる
職場を目指して

職員一人ひとりが最大限の力を発揮し、
仕事を通じてより豊かな人生を実現できるように、
それぞれに柔軟な働き方とJA全農グループのスケールメリットを活かした
充実の福利厚生制度を設けています。

NUMBERS 数字で見るJA全農いしかわ

職員の平均年齢

41.9

(令和5年4月1日時点)

総合職・担当職・技能職による

職員の年代構成

  • ~20

    40

  • 30

    39

  • 40

    28

  • 50代以上

    72

職員の平均勤続年数

19

令和5年4月1日時点

月平均残業時間

11時間/月

令和4年度平均

(参考:令和3年度 10時間)

有休取得日数

10.9

令和4年度平均

※リフレッシュ休暇含む
(参考:令和3年度9.8日)

男女比

  • 男性

    123

  • 女性

    56

令和5年4月1日時点

育児休業取得率(女性)

100

令和5年度実績
(対象女性3名)

育児休業復帰率(女性)

100

令和5年度実績
(対象女性3名)

WELFARE 福利厚生

諸手当・食事補助

日常生活やライフイベントをサポートします。

通勤手当 通勤に関わる費用を一定条件のもと補助
住居手当 住居に関わる費用を一定条件のもと補助
職員食堂 職員食堂を利用可能(「ひゃくまん穀」使用、ご飯大盛り無料)
各種手当 結婚祝金、出産祝金、表彰制度、結婚・出産にともなう一時金の支給、等

職員の声

職員食堂があるのでいそがしい時も手軽に食事をとれるのでとても便利です。

ライフイベントごとに一時金や手当が支給されます。ありがたいです。

休日・休暇制度

休日や休暇をサポートします。

完全週休2日制 土日祝・年末年始(自動車センター 水日祝・年末年始)
有給休暇 年間最大20日間(初年度は15日)、最大20日まで次年度に繰越可能
その他の休暇 リフレッシュ休暇、転任休暇、慶弔休暇、公務休暇、生理休暇、ボランティア休暇など

職員の声

業務の調整をしながら、長期休暇をとって海外旅行に出かけました。

有給休暇は時間単位で取得できるので、子どもの行事や通院などちょっと時間が欲しいときに活用しています。

妊娠・育児・介護支援

家庭と仕事の両立ををサポートします。

妊産婦休暇 妊娠中または産後1年間、通院のための休暇を所定要件内で取得可能
出産休暇 産前6週間、産後8週間
妻の出産に
係る休暇
出産直前から産後に週間4日以内、妻の出産後12週まで(分割取得可)
育児休業 満1歳までの子を育児する期間、保育所に入所できない場合は3歳に達するまでの間で延長可能
産後パパ育休 出産休暇を取得していない職員が子の出生日(予定日)から8週間以内に4週間取得可能
育児短時間勤務 子が小学校6年次を修了する年度の3月31日まで、1日に3回、1回につき30分
育児時間 生後満1歳に達しない子を育てる職員で育児休業しない者および育児休業終了者について取得可能、1日2回、1回30分
子の看護休暇 小学校入学前の子について1年に5日以内、2人以上の場合は年10日以内
介護休業 対象家族1人につき、通算365日以内(営業日換算)
介護短時間勤務 対象家族1人につき、制度利用開始から3年間(1日に3回、1回につき30分)
介護休暇 1年に5日以内、2人以上の場合は年10日以内
ジョブリターン制度 退職後10年以内であれば原則として復職が可能です。
時差出勤
テレワーク
ライフスタイルに合わせた時差出勤やテレワークなど働き方も導入しています。

職員の声

二度の育児休業を取得して復帰しました。
仕事と子育てを両立しています。

第一子が生まれたときに育児休業を1ヵ月取得しました。
自分たちの親に頼ることができなかったので、子どもの世話や妻のサポートができて本当に良かったです。男性職員も育児休業を活用しています!

その他

職員のリフレッシュやコミュニケーションをサポート

各種イベント 職員のコミュニケーション促進を図るためボウリング大会を実施しており、助成がでます。 全国順位(スコア)で表彰も行っています。
クラブ助成 野球、フットサルなどのクラブ活動を支援しています。
慰安会 職員同士の旅行や食事会に対して助成がでます。(助成対象者1人につき3万円)
健康診断・人間ドック 原則全員健康診断と所定年齢時は人間ドックが受診できます。

LEARNING&DEVELOPMENT 人材育成・研修

全農グループをリードする人材を育成するために、多彩な教育研修プログラムを用意しています。

階層別研修 受入研修、JA研修、入会2年目研修、入会5年目研修、新任管理職研修、新任ライン長研修、企業経営セミナー、新任本所部長研修 ほか
課題別研修 協同組合理念、農協法、財務、プレゼンテーション、コンプライアンス、ストレスケア ほか
その他研修 OJT研修、自己啓発(通信教育を中心とした約250講座)、MBA(経営学修士)取得留学・助成制度 ほか

詳しくはこちら