事業紹介
生産事業部
生産資材課(農機サービスセンター)
生産資材課では、都市部から島しょ地区まで多様な東京都の農業環境下で、地域特性や作物に合わせた施肥の適正化に取り組むとともに、防除基準にもとづいた適確な防除指導で安全な農産物作りをすすめ、戸別推進等を通じて農家組合員へ肥料・農薬の安定的な供給を図っています。
また、東京都委託苗木事業への参画、都市農業活性化支援事業等の補助事業に係わる園芸施設や農業機械の推進を積極的に行い、生産資材の低コスト化実現に向けて取り組んでいます。

取扱品目
肥料、農薬、ビニールハウス、農業機械、その他
生産資材課からのお知らせ(SDS掲載メーカーホームページ一覧)
・古物商営業法に基づく表示営農販売課
営農販売課では、JA東京グル-プで実施している「担い手対策」の支援を行っており、農家組合員の生産から販売における過程で、農畜産物の市場出荷や有利販売の実現などに取り組んでいます。
「担い手対策」では、地域農業の担い手およびTAC(地域農業の担い手に出向くJA担当者)に向けた研修会等の実施や、ポジティブリスト制度への対応として「生産履歴管理・農薬適正使用システム」の普及支援を行っています。
「販売部門」では、青果物の市場出荷販売支援ならびに代金決済業務を行っています。また、畜産部門では、大手肥育農家を中心に肉用素牛の供給を行うとともに、酪農家向け乳用素牛の供給を行うなど、地域畜産振興に向けた事業拡大に取り組んでいます。
「購買部門」では、農産物出荷に必要な段ボールやコンテナ、ボードン袋等の供給、また直売所の活性化支援を実施しています。

取扱品目
販売事業(青果物、米麦、素畜、JAタウン、他)、購買事業(段ボール、袋類、種子、種苗、園芸用資材、他)
生活事業部
生活課
生活課では、一般食品類の共同購入運動を推進するとともに、農家組合員の生活にかかわるギフト関連用品や健康機器、環境関連商品、宝飾品、衣料品など幅広い生活関連用品を提案しています。
また、生鮮事業として、毎月旬の味覚を取り揃えたカタログからお好みの商品をお選びいただき、一年間ご家庭にお楽しみをお届けする「旬鮮倶楽部」を広く展開中です。



取扱品目
一般食品、日用品、衣料品、電気器具、家具耐久財、墓石、健康器具、介護用品、頒布会(旬鮮倶楽部)、購買野菜 他
JA東京葬祭センター
JA東京葬祭センターでは、組合員の葬儀依頼について、JAの相互扶助精神のもとに、JAとの共同施行を基本とした葬祭事業を行っています。
葬儀に関するすべてに経験豊富な専門の担当者がご相談をお受けし、きめ細かなサービスと信頼・安心を第一に葬祭事業を展開しています。

取扱品目
葬儀のご相談、葬儀施行、生花、盛籠、料理、役所手続きの代行、仏壇・仏具一式、家財整理、その他

JAと地域の葬儀施行の拠点 源想園 昭島葬儀会館
※令和3年9月1日より名称変更致しました。
燃料課(昭島LPガス充填所)
燃料課では、農家組合員の営農と生活に欠くことのできないLPガス、石油供給事業を通じて、システムコスト削減と合わせた柔軟な価格対策の実施や、「昭島LPガス充填所」の効率的な運営による配送・物流コスト削減、またJAグループの安全化システム「あんしんキャッチ24」による高度安全化対策の積極的拡大につとめています。

キャッチくん
取扱品目
LPガス、ガソリン、軽油、灯油、重油、燃焼機器、その他
農住建設事業部
農住建設1課、農住建設2課(一級建築士事務所)
農住建設課では、「農と住の調和したまちづくり」を基本理念に、土地利用相談から施工管理・運営までの一貫した総合管理を実施し、農家組合員の資産保全・有効活用に取り組んでいます。
新築・リフォーム・補改修工事の「安全・安心」を目的とした、JAグループによる「施主代行方式」を採用するとともに、完成した建物の長期的安定経営のための取り組みを実施し、約3,300戸を管理しています。また、賃貸住宅をとりまく厳しい環境のなか、時代のニーズを反映した省エネ設備など環境に考慮した事業にも積極的に取り組んでいます。

建築検査をする本会職員
<ZEHへの取組み>
2025年度までに個人住宅での採用率を50%以上とします。
2020・21年度実績なし、2022年度実績4%(2件)、2023年度実績10%(7件)
<ZEH-Mへの取組み>
省エネルギー設備等を取り入れた良質な賃貸住宅・賃貸施設等の建設支援および提案を通じZEH-Mを普及します。
2022年度実績2件、2023年度実績5件
取扱品目
個人住宅、賃貸住宅・賃貸施設・福祉施設・事務所等、土木工事、補改修工事、各種リフォーム工事、設計監理業務、運営管理業務、その他
令和6年度 SDS対象品目について.pdf