ブロッコリー
味や香りにくせがなく、ほのかな甘みがある徳島の「ブロッコリー」。近年の国内需要の高まりに応じて、徳島県内でも栽培面積が増加しています。
出荷時期カレンダー
出荷最盛期
出荷時期
主な産地
徳島のブロッコリーの主な産地は、徳島市、阿波市、板野郡(藍住町、板野町、上板町)、名西郡(石井町)、美馬市、吉野川市をはじめ、県内各地で広く生産されています。
(出荷JA:JA徳島県、JA徳島市、JA東とくしま)
徳島県のブロッコリーは、多くが「発泡スチロール箱・氷詰め」で出荷されており、消費地に向けて新鮮で美味しいブロッコリーをお届けしています。



































トピックス
消費拡大の取り組み
徳島県農産物消費拡大協議会(事務局:JA全農とくしま)では、県内JAとの連携により、ブロッコリーなど徳島の冬春野菜の消費拡大に取り組んでいます。
芽吹きの香りほころぶおいしさ、徳島のブロッコリーをご賞味ください。

豆知識
ブロッコリーの今昔
ブロッコリー(Broccoli)の原産地は、地中海沿岸と言われています。ケールを起源としており、花の部分を食用とします。日本には明治初期にカリフラワーとともに伝わりました。和名では「緑花椰菜(みどりはなやさい)」などと呼びます。
戦後、食の洋風化にともない普及し、当時はカリフラワーの方が人気がありましたが、昭和50年代後半に緑黄色野菜がブームとなって需要が急増しました。近年でも国内生産量が増加し、令和8年(2026年)から「指定野菜」に指定されることとなりました。
徳島県では、昭和50年代に生産が拡大し、国内の主要産地に成長しました。
徳島県のブロッコリーの生産量は、全国5位となっています(出典:農林水産省「作物統計調査」令和5年産収穫量)。
