かぶら
きめ細やかで真っ白な肌と繊細な甘み、徳島の「かぶら」。サラダ、煮物、漬物などにおすすめの食材です。
出荷時期カレンダー
出荷最盛期
出荷時期
主な産地
徳島のかぶらの主な産地は、板野郡(板野町、藍住町)、徳島市、阿波市などです。
(出荷JA:JA徳島県、JA徳島市)
かぶらは根の大きさによって、小かぶ・中かぶ・大かぶに分けられ、徳島では小かぶが多く栽培されています。























トピックス
消費拡大の取り組み
徳島県農産物消費拡大協議会(事務局:JA全農とくしま)では、県内JAとの連携により、徳島のかぶらの消費拡大に取り組んでいます。

豆知識
かぶらの今昔
蕪(かぶ/かぶら)の原産地は、アフガニスタン周辺または地中海沿岸と言われています。
日本には、弥生時代に伝来し、奈良時代の歴史書「日本書紀」には、持統天皇の時代に「五穀(主食)を補う作物」として梨や栗とともに栽培が推奨されたと記されています。だいこんとともに、春の七草の一つ(菘=すずな)としても親しまれている野菜です。
