なのはな
芽吹きの香りほころぶ美味しさ、徳島の「菜の花」。独特のほろ苦さと香りは、春物食材として好評を博しています。
出荷時期カレンダー
出荷最盛期
出荷時期
主な産地
徳島の菜の花の主な産地は、徳島市、阿南市、三好市、美馬市、小松島市をはじめ、県内で広く生産されています。
(出荷JA:JA徳島市、JA徳島県、JA東とくしま)
徳島県の菜の花は、温暖な気候を活かし、11月頃から出荷が始まります。



































トピックス
消費拡大の取り組み
徳島県農産物消費拡大協議会(事務局:JA全農とくしま)では、県内JAとの連携により、菜の花など徳島の冬春野菜の消費拡大に取り組んでいます。

豆知識
なのはなの今昔
食用の菜の花(なのはな)は、アブラナ(油菜)の花芽の総称です。アブラナの原産地は、西アジアから北ヨーロッパと言われています。
日本には、弥生~奈良時代に伝わり、葉物野菜として栽培されていました。江戸時代には燃料(菜種油)としての利用が多くなりましたが、明治時代に改めて食用として普及しました。
与謝蕪村(よさぶそん)の俳句「菜の花や 月は東に 日は西に」にもありますが、菜の花は春の風物詩として親しまれています。
