おくら
ネバネバとした粘り気と、切り口の星形が印象的な夏野菜、徳島の「おくら」。
出荷時期カレンダー
出荷最盛期
出荷時期
主な産地
徳島のおくらの主な産地は、小松島市、徳島市、阿南市、海部郡(美波町、牟岐町、海陽町)をはじめ、県内各地で広く生産されています。
(出荷JA:JA東とくしま、JA徳島市、JA徳島県)
































トピックス
消費拡大の取り組み
徳島県農産物消費拡大協議会(事務局:JA全農とくしま)では、県内JAとの連携により、徳島のおくらの消費拡大に取り組んでいます。

豆知識
おくらの今昔
秋葵(おくら)の原産地は、アフリカ北東部と言われています。紀元前2000年の古代エジプトで栽培されていました。
日本には、明治時代の初期にアメリカから伝来しましたが、広く普及したのは近年(1970年代)になってからです。和名では「黄蜀葵(あめりかねり)」「陸蓮根(おかれんこん)」とも言います。
