|
茶ができるまで |
 |
 |
茶の種類と産地 |
|
茶の種類(分類) |
「チャ」と云う植物の葉から製造したものが「茶」で、製造の方法により次のように分類される。 |

|
|
|
種類別の主な茶産地 |
令和5年茶種別生産実績 |
全国茶生産団体連合会 (単位:t) |
|
総計 |
玉露 |
かぶせ茶 |
てん茶 |
せん茶 |
釜炒り茶 |
蒸し製 玉緑茶 |
番茶 |
その他の 緑茶 |
紅茶 |
その他 の茶 |
茨城 |
222 |
|
9 |
|
154 |
|
|
51 |
|
5 |
3 |
群馬 |
3 |
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
埼玉 |
920 |
|
|
6 |
685 |
|
|
225 |
|
4 |
|
東京 |
88 |
|
|
|
80 |
|
|
|
|
1 |
|
神奈川 |
78 |
|
|
|
56 |
|
|
22 |
|
3 |
|
新潟 |
13 |
0 |
0 |
|
6 |
|
|
3 |
3 |
1 |
0 |
山梨 |
16 |
|
|
|
16 |
|
|
|
|
|
|
長野 |
8 |
|
|
|
8 |
|
|
|
|
|
|
静岡 |
27,200 |
8 |
168 |
505 |
15,601 |
1 |
109 |
10,733 |
|
62 |
13 |
岐阜 |
201 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知 |
517 |
|
7 |
365 |
81 |
|
|
63 |
|
1 |
|
三重 |
5,211 |
428 |
1311 |
314 |
878 |
|
|
955 |
1325 |
|
|
滋賀 |
179 |
|
15 |
|
127 |
|
|
37 |
|
|
|
京都 |
4,043 |
106 |
106 |
970 |
259 |
|
|
917 |
1685 |
|
|
兵庫 |
45 |
|
|
|
32 |
|
|
11 |
2 |
|
|
奈良 |
1,670 |
|
220 |
215 |
365 |
|
|
870 |
|
|
|
和歌山 |
5 |
|
|
|
2 |
|
|
1 |
2 |
1 |
|
鳥取 |
19 |
|
2 |
0 |
8 |
|
|
8 |
0 |
0 |
|
島根 |
117 |
|
1 |
4 |
47 |
|
|
46 |
16 |
2 |
1 |
岡山 |
41 |
|
1 |
|
22 |
|
|
17 |
2 |
1 |
|
山口 |
80 |
|
|
|
47 |
|
|
26 |
7 |
|
|
徳島 |
2 |
|
|
|
1 |
|
|
1 |
|
|
|
愛媛 |
19 |
|
|
|
19 |
|
|
|
|
|
|
福岡 |
1,536 |
33 |
143 |
171 |
1,125 |
|
|
9 |
51 |
2 |
2 |
佐賀 |
1,094 |
1 |
96 |
|
275 |
35 |
532 |
|
152 |
3 |
|
長崎 |
667 |
|
|
30 |
2 |
|
496 |
|
139 |
|
|
熊本 |
1,537 |
|
|
|
1,180 |
12 |
339 |
|
|
6 |
|
大分 |
742 |
|
11 |
11 |
169 |
13 |
15 |
1 |
522 |
1 |
0 |
宮崎 |
2,163 |
|
|
|
1,854 |
154 |
59 |
96 |
|
|
|
鹿児島 |
26,100 |
4 |
6 |
1585 |
15,300 |
|
150 |
8,100 |
675 |
194 |
46 |
沖縄 |
17 |
0 |
0 |
0 |
17 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
計 |
74,552 |
580 |
2,095 |
4,176 |
38,419 |
215 |
1,700 |
22,192 |
4,580 |
287 |
65 |
その他 |
(204) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
合計 |
74,756 |
580 |
2,095 |
4,176 |
38,419 |
215 |
1,700 |
22,192 |
4,580 |
287.4 |
65.1 |
|
(注) |
( )は農林水産省統計値等から推定したものである。 |
|
群馬県、新潟県、長野県、岐阜県、和歌山県、鳥取県、山口県、徳島県、愛媛県、大分県、沖縄県は県庁調査による。 |
|
玉露及びてん茶は、全国茶生産団体連合会総会において確認又は決定したことに基づく生産量である。 |
|
|
|
茶の有機農産物等の格付け実績 |
年度 |
国内茶生産量 (t)
(A) |
格付け実績(国内) |
緑茶(荒茶)の 有機の割合 (%)
(B)/(A)×100 |
有機農産物(t) |
有機農産物加工品(t) |
緑茶 (荒茶) (B) |
その他の茶葉 |
緑茶 (仕上げ茶) |
その他の茶 (仕上げ茶) |
13年 |
84,500 |
927 |
|
1,270 |
|
1.10 |
14年 |
84,200 |
1,246 |
|
880 |
|
1.48 |
15年 |
91,900 |
1,487 |
|
1,032 |
|
1.62 |
16年 |
100,700 |
1,664 |
紅茶(荒茶) 5 |
1,296 |
|
1.65 |
17年 |
100,000 |
1,610 |
紅茶(荒茶) 5 |
1,423 |
|
1.61 |
18年 |
91,800 |
1,538 |
紅茶(荒茶) 2 |
1,132 |
|
1.68 |
19年 |
94,100 |
1,702 |
紅茶(荒茶) 8 |
1,231 |
|
1.81 |
20年 |
95,500 |
1,754 |
紅茶(荒茶) 6 |
1,657 |
|
1.84 |
21年 |
86,000 |
1,873 |
紅茶(荒茶) 10 |
1,426 |
|
2.18 |
22年 |
85,000 |
2,088 |
84 |
1,358 |
244 |
2.46 |
23年 |
82,100 |
1,986 |
47 |
1,595 |
549 |
2.42 |
24年 |
85,900 |
2,167 |
60 |
1,458 |
251 |
2.52 |
25年 |
82,800 |
1,897 |
68 |
1,482 |
363 |
2.29 |
26年 |
83,600 |
2,323 |
44 |
1,495 |
726 |
2.78 |
27年 |
76,400 |
2,608 |
123 |
2,492 |
481 |
3.41 |
28年 |
77,100 |
3,543 |
83 |
2,613 |
415 |
4.60 |
29年 |
78,800 |
5,082 |
76 |
2,618 |
466 |
6.27 |
30年 |
81,500 |
4,970 |
142 |
3,111 |
678 |
6.10 |
令和元年 |
76,500 |
6,575 |
147 |
3,644 |
532 |
4.59 |
|
|
年度 |
国内茶生産量 (t) |
格付け実績(国内) |
緑茶(荒茶)の 有機の割合 (%) |
有機農産物(t) |
有機農産物加工品(t) |
緑茶 (生葉) |
緑茶 (荒茶) |
その他の茶葉 |
緑茶 (仕上げ茶) |
その他の茶 (仕上げ茶) |
2年 |
69,800 |
4,317 |
2,406 |
161 |
4,844 |
701 |
4.68 |
3年 |
70,700 |
6,556 |
2,605 |
216 |
5,986 |
592 |
9.27 |
4年 |
69,900 |
6,999 |
2,710 |
218 |
8,617 |
636 |
5.88 |
|
(注) |
1 格付け実績は農林水産省 消費・安全局 表示規格課による |
|
2 有機農産物の「その他の茶葉」欄:平成22年から適用。それ以前は紅茶(荒茶)。 |
|
3 |
国内茶生産量は、農林水産省統計部の公表値で、23年、24年、25年は主産地16府県、
27年、28年、29年は12府県、30、令和元年は11府県、令和3年、4年は8府県の調査結果から推計した。 |
|
|