お茶ガイド-全国茶生産団体連合会・全国茶主産府県農協連連絡協議会
img トップページ
line
img お茶の振興に関する
法律
line
img 団体の概要
line
img 茶ができるまで
line
img 茶の生産と流通
line
img 茶の科学
line
img 茶の利用
line
img 茶の選び方と保存法
line
img 茶のおいしい淹れ方
line
img 茶の文化施設
line
img
文化遺産
世界農業遺産・日本遺産
img
国指定文化財
img
茶関係の公園・博物館等
img
茶に縁起のある神社等
img

茶の記念日

img リンク
line
img 日本茶インストラクター
制度のご紹介
line
img茶の文化施設
line
img
国指定文化財   茶関係の公園・博物館等はこちら
保護
制度
文化財の分類  名称  種別 所在地 管理団体
又は
保護団体
指定等
年月日
内容等
指定 史跡名勝天然記念物 嬉野の大チャノキ 天然記念物 佐賀県嬉野市 嬉野市 1926.10.20
(指定)
茶の樹
 嬉野茶の基礎を築いた吉村新兵衛が播種した中の1本と伝えられる。
指定 重要無形民俗文化財 上州白久保のお茶講 風俗習慣 群馬県吾妻郡中之条町大字五反田字白久保 白久保お茶講保存会 1990. 3.29
(指定)
茶の飲み分けを競う行事。
 白久保天満宮から天神様を迎えて茶4種類の12包を用意して競う。
選択 選択無形民俗文化財 吾妻のお茶講の習俗 風俗習慣 群馬県 群馬県 1979.12. 7
(選択)
群馬県吾妻郡の3箇所で行われている茶講。
選定 重要文化的景観 宇治の文化的景観 重要文化的景観 京都府宇治市   2009. 2.12
(選定)
宇治川に代表される自然景観を骨格とし、市街地と茶園によって構成される茶業に関する文化的景観
四万十川流域 源流域の山村 重要文化的景観 高知県高岡郡津野町   2009. 2.12
(選定)
2012. 1.24
(追加選定)
四万十川の源流域で石垣の支えられた小規模の畑や棚田がありイモ、麦、粟、豆などが作られていたが今は茶畑が中心である。
求菩堤の農村景観 重要文化的景観 福岡県豊前市   2012. 9.19
(選定)
求菩堤山の岩峯、岩窟目群の位置・形姿は往時と変わらず、山麓の鳥井畑の村落及び棚田・茶畑(桂地区)などの農地は現在も継承されている。
小鹿田焼の里 重要文化的景観 大分県日田市   2008. 3.28
(選定)
2010. 2.22
(追加選定)
急峻な斜面をプロピライト(変朽安山岩)を利用した石積みの棚田を形成し、水・土・木の資源を活かした窯業と農業の里。石垣に自生する茶葉を釜炒りで自家用に。
登録 登録有形民俗文化財 狭山茶の生産用具 生産、生業に用いられるもの
(255点)
埼玉県入間市 所有者:
入間市(保管)
 入間市博物館
2007.3.7
(登録)
明治以降、昭和40年頃まで使われた狭山茶の生産に関する用具が体系的に収集されている。
Copyright(C)全国茶生産団体連合会・全国茶主産府県農協連連絡協議会 All Rights Reserved.