千葉県主要農畜産物の全国順位 令和2年
1位
だいこん

産出額
107億円
全国に占める割合
14%
②北海道 ③青森
日本なし

産出額
87億円
全国に占める割合
12%
②長野 ③福島
らっかせい(からつき)

産出額
80億円
全国に占める割合
85%
②茨城 ③神奈川
さやいんげん(未成熟)

産出額
47億円
全国に占める割合
17%
②北海道 ③福島
かぶ

産出額
29億円
全国に占める割合
25%
②埼玉 ③青森
マッシュルーム

産出額
19億円
全国に占める割合
31%
②山形 ③茨城
しゅんぎく

産出額
15億円
全国に占める割合
11%
②大阪 ③群馬
みつば

産出額
9億円
全国に占める割合
15%
②茨城 ③愛知
2位
さつまいも

産出額
178億円
全国に占める割合
18%
①茨城 ③鹿児島
ねぎ

産出額
173億円
全国に占める割合
11%
①埼玉 ③茨城
にんじん

産出額
114億円
全国に占める割合
20%
①北海道 ③青森
すいか

産出額
78億円
全国に占める割合
13%
①熊本 ③山形
さといも

産出額
42億円
全国に占める割合
12%
①埼玉 ③宮崎
とうもろこし

産出額
32億円
全国に占める割合
8%
①北海道 ③茨城
そらまめ(未成熟)

産出額
8億円
全国に占める割合
16%
①鹿児島 ③茨城
しょうが

産出額
29億円
全国に占める割合
12%
①高知 ③熊本
3位
キャベツ

産出額
83億円
全国に占める割合
8%
①群馬 ②愛知
ほうれんそう

産出額
71億円
全国に占める割合
9%
①群馬 ②埼玉
やまのいも

産出額
26億円
全国に占める割合
6%
①北海道 ②青森
えだまめ(未成熟)

産出額
40億円
全国に占める割合
10%
①山形 ②群馬
資料:令和2年千葉県農業産出額
千葉県農業産出額全国順位(令和2年)
単位:億円
順位 | 総産出額 | 耕種計 | 豆類 | イモ類 | 野菜 | 花き | 生乳 | 豚 | 鶏卵 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 北海道 12667 |
北海道 5329 |
北海道 332 |
北海道 649 |
北海道 2145 |
愛知 497 |
北海道 4026 |
鹿児島 856 |
茨城 452 |
2 | 鹿児島 4772 |
茨城 3055 |
千葉 81 |
茨城 362 |
茨城 1645 |
千葉 161 |
栃木 394 |
宮崎 521 |
千葉 295 |
3 | 茨城 4417 |
千葉 2657 |
宮城 33 |
鹿児島 305 |
千葉 1383 |
福岡 159 |
熊本 290 |
北海道 512 |
鹿児島 273 |
4 | 千葉 3853 |
長野 2402 |
兵庫 26 |
千葉 245 |
熊本 1221 |
静岡 153 |
岩手 238 |
群馬 465 |
広島 229 |
5 | 宮崎 3407 |
青森 2378 |
福岡 20 |
長崎 124 |
愛知 1011 |
茨城 145 |
千葉 223 |
千葉 447 |
岡山 228 |
農林水産省「令和2年農業産出額(都道府県、市町村別)」より
耕種計には、米、麦類、雑穀・豆類、イモ類、野菜、花き、工芸農作物、種苗・苗木類・その他を含む
表項目以外の産出額第10位以内は、第9位の米(641億円)
千葉県の個別農畜産物農業産出額上位10品目(令和2年)
単位:億円
順位 | 農産物名 | 産出額 |
---|---|---|
1 | 米 | 641 |
2 | 豚 | 447 |
3 | 鶏卵 | 295 |
4 | 生乳 | 223 |
5 | かんしょ | 178 |
6 | ねぎ | 173 |
7 | にんじん | 114 |
8 | だいこん | 107 |
9 | 肉用牛 | 94 |
10 | トマト | 89 |
農林水産省「令和2年 農業産出額及び生産農業所得(都道府県別)」より
千葉県の耕地面積 122,800ha(令和2年)
田 | 72,700ha |
---|---|
畑 | 50,100ha |
数値を四捨五入しており、総数と内訳の計が一致しない場合があります。
「作物統計調査」より
千葉県の総農家数 50,826戸(令和2年)
販売農家 | 34,261戸 |
---|---|
自給的農家 | 16,565戸 |
「2020センサス」より
千葉県の水稲作付面積
令和2年産米は全国9位の収穫量となっています。品種別の作付け動向をみると、基幹品種の「コシヒカリ」が56.4%と最も多く、次いで千葉県独自の早生品種の「ふさおとめ」が12.5%、中生品種の「ふさこがね」が22.8%となっており、ここ数年「ふさこがね」の作付面積が増加しています。生産初年の「粒すけ」は1.4%となりました。
作付面積(ha) | 単収(kg) | 収穫量(t) | 作況指数 | |
---|---|---|---|---|
令和2年 | 55,400 | 537 | 297,500 | 99 |
令和元年 | 56,000 | 516 | 289,000 | 95 |
平成30年 | 55,600 | 542 | 301,400 | 99 |
平成29年 | 55,200 | 543 | 299,700 | 100 |
平成28年 | 55,800 | 549 | 305,900 | 102 |
「作物統計調査」より