施設野菜部会 アールスメロン部
生産組織
長生(ちょうせい)ながいきマスクメロンは、ながいきと書いてちょうせいと言う、縁起の良い名前のマスクメロンで千葉県南九十九里浜の温暖な気候の中で栽培されています。
生産者20名で面積は415.2aです。
品目
長生マスクメロンは品質管理を徹底するため、1本の樹に1つのメロンしかつけません。
最後まで品質保証するために厳しい品質チェックやメロン一個、一個に生産者№を表示し、出荷しています。
■品種 アールス
栽培の特徴
栽培では海岸地帯の水を切りやすいという砂地の土質の特徴を生かし、水管理に細心の注意をはらい、メロンの糖度、品質が向上するように努めています。また交配には、ミツバチを利用した自然交配を行っています。
交配時は3個のみ行い、その中から一番形が良く大きくなり、ネットの発生の良さそうな玉を更に1つだけ選びます。
統一栽培暦 | |
---|---|
化学窒素成分量(kg/10a) | 6kg |
参考:慣行の1/2量 | 7kg |
化学合成農薬使用(成分)回数 | 26回 |
参考:慣行の1/2回数 | 15回 |
栽培記録簿 |
出荷販売情報
・インターネットショップ
JAタウン「JA全農ちば 愛情いちばん館」で6月下旬から7月中旬に販売します。
出荷計画数量 | 105,200 kg |
---|---|
出荷開始(予定)日 | 6月下旬 |
出荷終了(予定)日 | 7月中旬 |
出荷先 | 指定市場委託、直販、直売 |
生産・販売・出荷の状況
産地取り組み体制
産地責任者 | JA長生 代表理事組合長 河野 豊 |
---|---|
生産行程管理責任者 | JA長生 営農販売部 園芸課 課長 田邉 和幸 |
販売(格付け)責任者 | アールスメロン部 部長 峰島 誠 JA長生 営農販売部 園芸課 課長 田邉 和幸 |
情報開示責任者 | JA長生 営農販売部 園芸課 課長 田邉 和幸 |
内部検査者 | JA長生 営農販売部 園芸課 担当 大沼 稔 |