
料理に興味のあるそこのあなた!この機会にぜひ、腕を披露してみませんか!?
キリンビール㈱茨城統括支社とJA全農いばらきとの共同企画、「茨城県産 野菜料理コンテスト」を開催します。
内容は以下のとおりです。
募集期間:3月20日(木)~5月20日(木)まで(当日消印有効)。
1.応募内容 (1)『家族も大好き!「野菜料理部門」』 選考方法:書類審査と実技審査で選考を行う実力勝負の部門 最優秀賞:常陸牛サーロインステーキ&キリンビール商品5ケースを贈呈 (2)『ビールによく合う!「簡単おつまみ部門」』 選考方法:書類審査のみで選考を行う部門 優秀賞:20名の方に茨城県産の農畜産物&キリンビール商品を贈呈 (3)ご応募いただいた方全員にも記念品をプレゼント!!
地元いばらきの農産物を使って、とびきり“うまい”お料理レシピをお寄せ下さい♪♪♪たくさんのご応募、お待ちしております。
※ コンテストの詳細は、下記サイトをご参照下さい。
http://www.kirin.co.jp/about/area/kanshinetsu/ibaraki/0803yasai/
(2008.3.19)
▲ TOP
「がんばる国産ピーマン」プロジェクトにおいて、3月~4月の2ヶ月間、全国の量販店等で「ピーマン大好きキャンペーン」と題し消費拡大キャンペーンを実施しています。
このキャンペーンに先駆け、2月1日(金)に東京・六本木「テレビ朝日本社イベントホールumu」において、今年度の事務局である宮崎県の東国原知事をゲストに約200名が埋め尽くした会場でキャンペーンの発表会を開催しました。今回のキャンペーンでは各県知事にも応援をいただき、ピーマンをオススメしたポスターやレシピを作成しました。
当プロジェクトは、冬春ピーマンの主産県である、宮崎、高知、鹿児島、茨城の4県の生産者・JA・県連(県本部)で構成されています。主産県4県が連携し消費拡大・有利販売・輸入ピーマンへの対抗・産地技術や情報交換を行なうことにより生産者の所得向上を目的として、他の品目にない組織活動をしています。
本県産は春ピーマンが出荷開始となり作柄は概ね順調で、柔らかく美味しいピーマンが本格出荷を迎えています。スーパー等で見かけましたら、是非ご賞味いただき、素敵なプレゼントをゲットして下さい。
キャンペーンの詳細はWEBでピーマン大好きで検索できます。
(2008.3.13)
▲ TOP
平成20年3月3日(月)に水戸京成ホテルにて、いばらきコープ生活協同組合(小美玉市)、生活協同組合連合会コープネット事業連合(さいたま市)とJAグループの代表として当県本部が、「協同組合間の協同」の原則に基づき、協同組合組織の発展を目指し、互いの事業協力と拡大を進めるため提携することとし、調印を行いました。
いばらきコープとは、平成3年に旧茨城県経済連当時、業務提携をおこなっており、現在は、石岡青果集品センター(小美玉市)を稼動させ、いばらき・とちぎコープを中心に県産青果物を供給しています。さらには、コープネット事業連合を通じて、加盟生協(1都7県)へも県産農産物を供給しています。
今回、提携により以下の内容を確認し、取組むこととしました。
(2008.3.4)
▲ TOP
3月22日(土)・23日(日)の二日間、全農茨城県本部はNHK放送センター・代々木公園並木通りにおいて開催される「ふるさとの食にっぽんの食」に参加します。
このイベントは、平成13年度より、全国各地の料理や食材が一堂に集まり、日本の豊かな食を知っていただこうという考えのもと、地域の食文化を見つめ直し、次世代に伝えていくことを目的に開催されています。
今回、全農茨城県本部では「ふるさとの食を買おう!」と題しまして、「どーもくん市場」内へ出展する事となりました。たくさんの茨城県産農産物の試食や販売、県産品をたっぷり使ったサラダの販売を行う予定となっています。
全国各地の食材や特産品、名産品が勢揃いする中、全農茨城県本部は他県には負けないよう元気いっぱい県産品をPRしてまいります!
会場へお越しの際には是非JA全農いばらきブースまで足をお運び下さい。担当者一同お待ちしております!
☆ ふるさとの食にっぽんの食 全国フェスティバル ☆
● 日 時:3月22日(土)・23日(日) 両日10:00~16:00
● 会 場:NHK放送センター 代々木公園並木通り
● JA全農いばらき出展内容:どーもくん市場
・レタス・サニーレタス・せり・ながいも・れんこん・いちごなど県産品の試食・販売
・ながいもやレタス、奥久慈しゃもやれんこんなどをふだんに使ったサラダの販売
(2008.2.27)
▲ TOP
JA全農は、平成20年2月19日(火)・20日(水)の二日間、六本木アカデミーヒルズ40ホールにおいて、「第2回JAグループ国産農畜産物商談会」を開催しました。
JA全農いばらきは、常陸牛にローズポークロースハム、ゆめひたちにガンバリコシヒカリ、ちぢみほうれん草、ベビーリーフ、そして常陸大黒(花豆)など、様々な県産品の試食・展示を行いました。
ブースへお越しいただいたお客様の中には、商品説明を受ける為に長い間足を止められた方もいらっしゃいました。
122団体(共同出展者含む)133ブースでの開催となった今回の商談会、2日間合わせて2,353名の方にご来場いただき、大盛況で終了することができました。
JA全農いばらきとしても、県内の方だけでなく県外の方々との出会いもあり、この上ない茨城県産品のPRになりました。
今後もたくさんの企画を通じて県産品をPRしてまいりますので、よろしくお願いいたします。
たくさんのご来場ありがとうございました。
(2008.2.27)
▲ TOP
JA全農は、平成20年2月19日(火)・20日(水)の二日間、六本木アカデミーヒルズ40ホールにおいて、
「第2回JAグループ国産農畜産物商談会」を開催します。
本企画は、JAグループによる全国規模の商談会として昨年度に続き2回目の開催となります。
北は北海道から南は沖縄まで、全国各地のJAや生産者の方々が参加する中、JA全農いばらきも参加します!
常陸牛にローズポーク、いばらきのガンバリコシヒカリに茨城県産あきたこまち、そして、常陸大黒やラップレタスなど、様々な農畜産物を出展する予定となっています。
合計132ブースもの出展となる中、JA全農いばらきは他県には負けないよう精いっぱい県産品をPRしてまいります。
会場へお越しの際には是非JA全農いばらきブースまで足をお運び下さい。担当者一同お待ちしております。
☆ 第2回JAグループ国産農畜産物商談会~2008食と農のかけ橋~ ☆
● 会期:平成20年2月19日(火)10:00~17:00
20日(水)10:00~16:00
● 会場:六本木アカデミーヒルズ40ホール
〒106-6149
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 40F
℡ 03-6406-6226
● 主催:JA全農/JAバンク/JA共済連/JA全中
● 後援:農林水産省
※ 詳細は、下記ホームページをご覧下さい。
https://www.zennoh.or.jp/shodankai/index.html
(2008.1.26)
▲ TOP
2008年2月6日(水)~2008年2月13日(水)の期間で、茨城県銘柄豚振興会は、「ローズポークおいしさまるごとキャンペーン」を実施します。
応募方法は、専用の応募ハガキまたは官製ハガキに住所・氏名・年齢・性別・電話番号・職業・お買い上げ店名を記入の上、期間中にローズポーク商品に付いているシール2枚を添付の上、販売指定店備え付けの箱又は郵便ポストへ投函してください。
抽選で総計100名様においしさをまるごとプレゼント!!します。応募締切りは2008年2月18日(月)当日消印有効です。発表は厳正な抽選の上、当選者を決定いし、賞品の発送を持ってかえさせていただきます。
ご応募お待ちしております。
なお、お近くのローズポーク指定販売店はこちらからご確認下さい。
賞品
・A賞 ローズポークしゃぶしゃぶ用 1kg 5名様 ・B賞 華麗なる逸品セット (ローズポークカレー他) 5名様 ・C賞 ローズポーク焼肉セット 1kg 10名様 ・D賞 ローズポーク味噌漬 8枚 10名様 ・E賞 ローズポーク切身 8枚 20名様 ・F賞 ローズポークウインナー 3パック 50名様
※宛先※ ※問い合わせ※
〒311-3155 全農茨城県本部 畜産部畜産直販課内
茨城県東茨城郡茨城町下土師高山1950-1 茨城県銘柄豚振興会 事務局
「ローズポークおいしさまるごとキャンペーン」係 TEL029-292-6906
(2008.1.25)
▲ TOP
茨城県常陸牛振興協会では、2007年11月23日(金・祝)~2008年1月13日(日)の期間で「常陸牛冬のおいしいキャンペーン」を実施しています。
応募方法は、お近くの常陸牛指定販売店でご購入いただいた時の「常陸牛シール」もしくはお買い上げのレシートを専用の応募ハガキまたは官製ハガキに貼付し、必要事項をご記入の上ご応募ください。抽選で総計150名様においしさをプレゼント!!します。
応募締切りは2008年1月18日(金)当日消印有効です。発表は厳正な抽選の上、当選者を決定いし、賞品の発送を持ってかえさせていただきます。
ご応募お待ちしております。
なお、お近くの常陸牛指定販売店はこちらからご確認下さい。
※賞品※
・A賞 常陸牛ステーキ用 200g×3枚 20名様
・B賞 常陸牛すき焼き用 800g 50名様
・C賞 常陸牛ビーフカレー 3食分 80名様
※宛先※ ※問い合わせ※
〒113-8799 全農茨城県本部 食肉センター内
本郷郵便局私書箱25号 茨城県常陸牛振興協会 事務局
「常陸牛おいしさキャンペーン」事務局行 TEL029-292-6907
(2007.12.18)
▲ TOP
平成19年12月1日(土)・2日(日)の2日間、「JA全農いばらき惚れ2フェスタ2007」を茨城町の「ポケットファームどきどき」で開催しました。
本年最後のイベントとなった今回は、2日間合計で1万人以上の方々にご来場いただきました。
会場内にはたくさんのテントを設置し、『「食」と「農」について、「見る」「聞く」「知る」「食べる」「感じる」』をコンセプトに様々な催しを行いました。
「食べる」ゾーンでは、全国収穫量2位を誇る白菜をたっぷり使ったキムチ鍋や県産米を使用したおにぎり、常陸牛入りカレーなどの販売を行い、たくさんの県産農畜産物を堪能していただました。
また「感じる」ゾーンでは、味噌作り体験、そして種子当てクイズなど、各ブースを設けご来場の方々に満喫していただきました。
また特設ステージでは、クイズ大会やチャリティーオークション、お笑いライブなど様々なステージイベントを行いました。
特に、籠いっぱいに詰められた野菜の重さを当てる「惚れぼれクイズ大会」では、小さいお子様からお年よりの方まで、たくさんの方々にご参加いただき、会場内が熱気で湧きました。
同時に、「NHK歳末助け合い募金」へのご協力をお願いし、ステージにて行ったオークション落札金額と合わせて、合計47,689円となりました。
ご来場いただいたお客様からは、「やっぱり茨城のものは最高!」「ホント楽しかった!」などと嬉しいお言葉をいただきました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
(2007.12.7)
▲ TOP
12月1日(土)と2日(日)の9時より、「JA全農いばらき惚れ2フェスタ2007」を、茨城町にあるポケットファームどきどきにおいて開催します。
このイベントは、消費者の関心が高まってきている「食」と「農」について、「見る」「聞く」「知る」「食べる」「感じる」の5つのコンセプトから、このイベントを通して「食と農」についてさらに関心を高めてもらい、また同時に、全農グループの経営理念でもある「生産者と消費者を安心で結ぶ懸け橋」となりながら、JA全農いばらきの事業について理解を深めてもらおうと考えています。
今回は、キムチ鍋や県産米おにぎり等の販売、肥料・苗の販売や手作り味噌体験など、JA全農いばらきを挙げてのイベントとしています。
1日(土)は、会場内特設ステージで、茨城放送の公開生中継などを予定しています。
さらに2日(日)は、若手芸人によるお笑いライブや惚れ2大抽選会を実施します。そしてチャリティーオークションでは、柳沢選手や小笠原選手など、鹿島アントラーズ選手から頂いた直筆サイン入りフラッグを出す予定としています。興味のある方は是非参加してみてはいかがでしょう?
ぜひ、1日(土)・2日(日)はポケットファームどきどきへご来場下さい。
なお、詳細につきましては別添をご参照下さい。
皆様のご来場を、心よりお待ちしております。
(2007.11.26)
▲ TOP