子牛市場の紹介
ある子牛市場開催日の風景
子牛の運び込みや実際のセリの様子等を、
写真・ムービー付きで紹介しています。

~9:00
- 出荷者が所定の係留所に上場する子牛を運びこみます。
茨城県全域から子牛と関係者が集まり、
とてもにぎやかになります。
出荷者はセリに備えて大切に育てた子牛を
きれいに磨き上げます。
購買者は牛を1頭1頭みて、
どの子牛を買うかをチェックしていきます。


~9:30
- 上場される子牛の体重測定をおこないます。
体重はセリ価格の目安にもなるので大切な仕事になります。
子牛は生後10ヶ月程度ですが、
300kgを超えるものも多く、とても迫力があります。


10:00~セリ終了時まで
- セリ人の掛け声により、
いよいよセリが始まります。
たくさんの購買者が子牛を
中心にしてぐるりと着席し、
独特の雰囲気が漂います。
子牛の価格は血統や体重、
見た目など様々な要因で決まります。
購買者によって牛の好みもバラバラで
気に入った牛を
競り落としていきます。
セリが終わった子牛は
出荷者によって
所定の場所まで
引かれていきます。
「今日は高かったな。
安かったな」など
出荷者によって声は様々です。


- 全体のセリが終了すると購買者は一斉に席を立ち、
自分の購買した子牛をトラックに積み込み始めます。
子牛はこれから購買者の牛舎まで運ばれていきます。
事故なく元気に育ってくれるようにと
祈りながら見送ります。


- 市場が終わるたびに場内の
清掃・消毒をおこないます。
防疫の面からも大切な作業になります。

お問い合せは下記市場へ
全農茨城県本部家畜市場 子牛
〒319-2214
茨城県常陸大宮市鷹巣1836‐1
TEL 0295(52)2521・2592
FAX 0295(52)3033