【営農通信11】鉄の重要性について
2022年01月04日
生産事業部 生産資材課
新着
営農情報
近年の府内の水田では、「鉄分」「けい酸」の不足により、根が傷み水稲の生育に影響を与える「ガス(硫化水素)湧き」「稲の高温障害」が問題視されています。これらの問題は秋落ち田や稲の倒伏につながります。
そこで重要になってくるのが、鉄分の補給です。鉄分は、光合成に必要な葉緑素を作ったり、植物の調子を整えたりします。また、生わらなどの未熟有機物に鉄分を散布しておくと、酸素不足による有害な硫化水素の発生を防ぎ、根を健全に保ちます。
☆鉄の補給に優れた肥料☆
・ミネラルG(砂状)
・粒状ミネラルG
・鉄次郎(リン酸、けい酸加里も同時に補給可能)
ミネラルG肥料袋画像
粒状ミネラルG肥料袋画像

簡易的に土壌中の硫化水素を判定できる『イオウチェッカー』という商品があります。
イオウチェッカーは、銀と硫化水素が反応して黒色に変色する現象を利用したもので、硫化水素が発生しやすい中干前か穂ぞろい期に使用します。
結果により、次作に向けた対策を行いましょう。

イオウチェッカーのパッケージ画像
鉄の重要性について、全農大阪公式YouTubeで動画も掲載しております。
ご視聴はこちらから →https://youtu.be/6fhweuCs3JI

YouTubeサムネイル画像