生産事業部 販売企画課について
事業概要
販売企画課は、JAを通じて大阪府内で生産される野菜や果物などを販売し、消費者にお届けするとともに、マルシェなどを通じた大阪産農産物のPR活動に取り組んでいます。当サイトでは、イベント情報についても随時更新していきますので、ぜひ一度会場まで足を運んでみてください。
名称 | 生産事業部 販売企画課 |
---|---|
主要業務 |
|
取扱品目 | 米、野菜、果物 |
私たちの取り組み
-
大阪産農産物の販売
なにわ特産品をはじめとする安全・安心な野菜や果物をJAの委託を受け、市場出荷しています。
-
大阪産農産物のPR活動
関係機関と連携し、マルシェの開催や商談会への参画、イベントへの食材供給などを行っています。
-
農産物の府内物流
直売所やJA主催の夕市などへ農産物を供給しています。
-
野菜価格安定事業
野菜価格安定制度に則って、指定産地で作られた野菜の販売価格が低落した際の補填などの業務を行っています。
-
営農サポート
5年後、10年後と大阪の農業を担っていく農業経営者に日々出向くTAC活動の強化を図り、JAの担い手対応を支援しています。
職員インタビュー

川角 有哉 Yuya Kawasumi
入会の経緯
実家が大阪で専業農家をしており、毎日汗水流して働いている両親の背中を見て育ちました。両親は大阪という都市部で市場出荷を中心に経営していたため、生産面では恵まれた環境ではありません。そこで、地元大阪の農家を支援したい。知名度の低い大阪の農業をもっと知ってほしいという思いで、全農に入会しました。
キャリアビジョン
信頼される人間になることが目標です。「あなたが担当してくれて良かった!」、「あなたになら任せられる!」と思ってもらえるように、知識や技術だけではなく、常に想いをもって真摯に仕事に取り組みたいと考えています。
生産事業部 販売企画課の魅力・やりがい
私が所属する販売企画課では、主に府内の農産物の販売に関わる業務を担っています。私の担当はぶどうの販売業務です。生産者が収穫したぶどうを北は北海道から南は沖縄まで、全国の取引市場の中からどの市場にどれだけ出荷するかを決定します。生育状況や収穫量、出荷時期などの産地情報と、他産地の競合品目の動向をもとに販売するため、生産者と市場担当者とのコミュニケーションが重要になります。 農産物の販売は日々状況が変わるため、時間に関係なくやりとりをしなくてはなりませんが、生産者と密に関われる業務にやりがいを感じます。販売は生産者の所得に直結するため厳しい言葉をいただくことも多いですが、感謝される時の喜びはひとしおです。
