【営農通信22】水田雑草の見分け方
2023年05月22日
生産事業部 生産資材課
新着
営農情報
水田雑草の除草は、雑草の種類を見極め、それぞれに適した防除方法・薬剤を選択することが大切になります。今回は、見間違いやすい雑草の見分け方のポイントを説明いたします。
見分けがつきにくい代表的な水田雑草である①【クログワイ】と【ホタルイ】②【オモダカ】と【コナギ】で比較します。
①【クログワイ】と【ホタルイ】
成植物(十分に成長した状態)
【クログワイ】 【ホタルイ】

・葉の先端が丸い ・葉の先端が尖る
・葉を指でしごくと ぷちぷち音がする ・葉を指でしごくと花蕾の部分にシコリがある
幼植物(芽が出てすぐのまだ若い状態)
【クログワイ】 【ホタルイ】
【クログワイ】 【ホタルイ】

②【オモダカ】と【コナギ】
成植物
【オモダカ】 【コナギ】

・矢じり型 ・ハート型
幼植物
【オモダカ】 【コナギ】

・寸胴 ・先端にいくほど細くなり、先端は鋭くとがる
・先端はとがり、全体的に丸みを帯びる
薬剤は、水田雑草の種類や環境によって、効果を十分に発揮できない場合があります。
これらの特徴をふまえ、水田の雑草を正しく判断してみてください。
~JA全農大阪おすすめ薬剤~
〇初・中期一発除草剤 〇中・後期剤

【エンペラージャンボ】 【セカンドショットSジャンボMX】
JA全農大阪おすすめ薬剤は、上記4つすべての雑草に効果が期待できます。