テーマ |
年月 |
学会名 |
共同発表 |
水稲除草剤テフリルトリオンの開発 |
2025年3月 |
日本雑草学会 |
〇 |
ジクロロメゾチアズ水和剤の効果特性について |
2025年3月 |
日本農薬学会 |
|
新規殺虫剤ジクロロメゾチアズの効果(第1報)―成分特性について― |
2025年3月 |
日本応用動物昆虫学会 |
|
新規殺虫剤ジクロロメゾチアズの効果(第2報) ―チョウ目害虫現地個体群への効果について― |
2025年3月 |
日本応用動物昆虫学会 |
|
外来雑草2種に対するタバココナジラミバイオタイプQの寄主植物としての適性 |
2025年3月 |
日本応用動物昆虫学会 |
|
JA古川における子実とうもろこしの大規模実証と今後の展開 |
2025年2月 |
水稲乾田直播・子実とうもろこしフォーラム 2025 |
|
秋まきタマネギ栽培における分げつの発生時期と葉位 |
2024年11月 |
園芸学会秋季大会 |
|
鉄資材の施用が水田土壌の無機態窒素及び水稲生育に与える影響 |
2024年9月 |
日本土壌肥料学会 |
|
粒状肥料における施肥深度の違いが水稲の窒素肥効に及ぼす影響 |
2024年9月 |
日本土壌肥料学会 |
|
光センサー選別ブランドかぼちゃの煮物における食感・食味の解析 |
2024年8月 |
日本食品科学工学会 |
|
宮城県の子実とうもろこし栽培におけるアワノメイガに対する殺虫剤防除の効果 |
2024年3月 |
日本応用動物昆虫学会 |
|
イチゴにおける薬剤散布ノズル の使用方法と葉面付着量の関係 |
2024年3月 |
日本応用動物昆虫学会 |
|
イチゴへのスピロテトラマト水和剤灌注処理前の最終灌水の時間が及ぼす影響 |
2024年3月 |
日本応用動物昆虫学会 |
|
子実とうもろこし栽培におけるアトラジン水和剤の帰化アサガオ類に対する効果 |
2024年3月 |
日本雑草学会 |
|
堆肥の水分全量および繊維物質と遊離水分との関係 |
2023年9月 |
日本土壌肥料学会 |
|
養液栽培における硝酸塩の尿素代替がトマトの生育・果実収量に及ぼす影響 |
2023年9月 |
日本土壌肥料学会 |
|
屋外暴露によるポリエチレン系被覆肥被膜の光分解性と崩壊性の挙動 |
2023年9月 |
日本土壌肥料学会 |
|
Changes in solubility and chemical speciation of potassium, calcium, and silicon in wood ash by acid treatment |
2023年5月 |
Soil Science and Plant Nutrition |
|
中性トリス緩衝液を用いた往復振とう抽出法によるケイ酸質資材中の 可給態ケイ酸簡易評価法 |
2022年12月 |
日本土壌肥料学会 |
|
タマネギの秋播き直播栽培における除草剤の処理効果 |
2022年9月 |
園芸学会 |
|
木質燃焼灰の酸処理による加里・石灰・ケイ酸の溶解性および化学形態の変化 |
2022年9月 |
日本土壌肥料学会 |
|
堆肥のBB配合における固結への影響 |
2022年9月 |
日本土壌肥料学会 |
|
有機質肥料の特性と利用(植物質肥料) |
2022年1月 |
地力アップ大事典
(農文協) |
|
粒状配合肥料から遊離する水分の発生程度評価法の開発 |
2021年12月 |
日本土壌肥料学会雑誌 |
|
木質燃焼灰の肥料成分安定化における燃料種の影響 |
2021年9月 |
日本土壌肥料学会 |
|
水分検知紙を用いた粒状配合肥料の遊離水分の評価 |
2021年9月 |
日本土壌肥料学会 |
|
トマト葉柄基部切断面から果実へのカルシウムおよびホウ素移行量の評価 |
2021年4月 |
日本土壌肥料学会雑誌 |
|
省力・大規模化を可能とする直播栽培技術 |
2021年3月 |
東北地域タマネギ栽培セミナー |
|
切り花の鮮度保持容器を活用したトマトの葉柄基部から果実への養分添加 |
2020年9月 |
日本土壌肥料学会 |
|
トリス緩衝液振とう抽出法によるケイ酸質資材中の可給態ケイ酸簡易評価法 |
2020年9月 |
日本土壌肥料学会 |
|
殺菌剤のリンゴ葉への付着について(第3報)
−初期付着量と展着剤加用− |
2020年3月 |
日本農薬学会 |
〇 |
新規ウンカ剤ピラキサルトTMがヒメトビウンカの吸汁行動に及ぼす影響 |
2020年3月 |
日本応用動物昆虫学会 |
|
新規水稲用除草剤シクロピリモレート・テフリルトリオン混合剤の特性(第3報) |
2020年3月 |
日本農薬学会第 |
〇 |