トピックス
  1. TOP>
  2. トピックス>
  3. トピックス詳細

今が旬!甘味たっぷりちぢみほうれん草
~大田市場にて、ちぢみほうれん草試食宣伝~

一月に入り、一年で最も寒さが身にしみる頃かと思います。

さて、本日1月15日、大田市場東京青果(株)マンモス競売場前にて、JAなめがたによる、茨城産産のちぢみほうれん草の試食宣伝を実施しました。ちぢみほうれん草は、冬季限定の特徴商品で、霜にあたって糖度が増すほうれん草です。寒さによって、ほうれん草は自分の身を守るために葉を縮ませ、その時に甘味を貯え、味が濃厚になります。また、葉も肉厚で歯ざわりが楽しめ、アクが少なくカロテン・ビタミン類・鉄分・カルシウムなど栄養価が高い、今が旬のほうれん草となっております。

今回は、ベーコンとコーンを入れた、「ちぢみほうれん草のコンソメスープ」を用意して試食を行いました。午前6時20分より、試食宣伝を開始しましたが、この時期のちぢみほうれん草は糖度も申し分なくのっており、さらに本日今朝の東京の気温は2℃という寒さもあり大好況となりました。当初は300食での予定でしたが、大評判につき、予備のちぢみほうれん草もスープにして、合計600食は30分で完売となりました。試食された方からは、「とても甘味があり、スープに最高!」という意見が寄せられ、ご好評でした。

1月は、本県産のちぢみほうれん草の出荷のピークをむかえます。これからが本番になり、一番おいしくなるちぢみほうれん草。店頭で見つけられましたら、皆様も是非お試し下さい。

試食風景今が旬!ちぢみほうれん草

(2007.1.15)

TOP

JA全農いばらきフェア「正月の巻」~つきたて餅を新年に振る舞う~

JA全農いばらきホームページをご覧の皆様、新年、明けましておめでとうございます!
さっそく、JA全農いばらき今年初のイベントについてご紹介したいと思います。

JA全農いばらきフェア「正月の巻」と題し、今年で2回目となる「新春もちつき大会」を元日にカスミフードスクエアー水戸赤塚店にて行いました。
元日の午前中ということもあり、来店するお客様が少ないかと心配しましたが、天候にも恵まれた事もあり、今ではめずらしくなった杵と臼での餅つきを間近で見ようと子供からお年寄りまでたくさんのお客様が集まりました。

餅の配布時には、杵と臼でついた餅を食べてみようと興味を持っていただいたお客様で、行列ができるほどの盛況ぶりでした。最終的には、当初の配布予定人数を大幅に超える300名程の方々に、きなこ餅を振舞うことができました。
食べた人からは、「良く伸びるおいしいお餅だね」「ふっくらしていておいしいよ」などと好評でした。

このような生産者と消費者との架け橋になる地産地消の活動を、今後も積極的に取り組んでいきますので、よろしくお願いいたします。

※今回使用したもち米は、100%茨城県産もち米です。

(2007.1.9)

TOP

平成19年第1回目のイベント
    「JA全農いばらきフェア 正月の巻」を開催します!

JA全農いばらきホームページをご覧の皆様、こんにちは。2006年も残りわずかとなり、大掃除に追われている方、締めの仕事に追われている方、新年を待つだけの方など、それぞれいらっしゃる頃だと思います。新たな気持で2007年を迎えられるよう、皆様、はりきってまいりましょう。

さて、新年を迎えて第一弾のJA全農いばらきが行うイベントをご紹介します。
それは、2007年1月1日(月)に行われる「JA全農いばらきフェア 正月の巻」です。カスミフードスクエア水戸赤塚店 店頭前において、つきたてホヤホヤの餅を皆様にお配りします。今では昔懐かしい臼と杵でついた餅、力持ちの男たちによって愛情を込めつかせていただきます。
機械でついた餅が主流となっている現在、また違ったおいしさを味わえる一品だと思います。

元旦でもあり、家で疲れを癒している一日だとは思いますが、ぜひ、この機会に臼と杵でついたできたての餅を食べにいらしてください。皆様のお越しをお待ちしております。

18年1月1日の「JA全農いばらきフェア 正月の巻」の様子

(2006.12.21)

TOP

野菜不足解消の決め手は鍋!
    東京青果主催食育ミニイベント~冬の鍋祭り~

会場の様子12月に入り、寒さが増して鍋が美味しい季節になりました。

12月8日(金)6時30分より大田市場内の東京青果マンモス競売場前にて、食育ミニイベントとして、冬の鍋祭りが開催されました。

茨城県本部は、茨城オリジナル白菜の菜黄味、大根、ねぎ等を使用したキムチ鍋約200人分を出品し、市場関係者、買参人などへ振舞いPRしました。
お客様からは「白菜に甘味があり、とても美味しい」と各県の中でも一番人気で、最初に売り切れとなりました。

この季節の夕食におすすめは鍋料理です。標準的な4人前の鍋で白菜・大根・みず菜・ねぎ1kgぐらいの野菜が入ります。1日に必要な野菜の摂取量も一気に摂れ、旨味と栄養の染み込んだスープも一緒に食すれば栄養損失も少なくなります。茨城の野菜

現在、野菜全般に安値が続く中、本県産青果物も潤沢な入荷となっています。皆様も茨城の野菜がたくさん摂れる鍋を食べて、この冬を乗り切りましょう。


 

(2006.12.11)

TOP

すれ違いもできないほどの来場者!!!
    平成18年度 第45回 農林水産祭 実りのフェスティバル

秋も深まり寒さが増してきた11月、北海道ではすでに大雪の模様、そんな季節の17日(金)・18日(土)の二日間、「農林水産祭 実りのフェスティバル」に参加してまいりました!

会場の様子今回で45回目の開催となるこのイベント、47都道府県全ての名産物が東京ビックサイトに勢揃いしました。ミス北海道やミスとちおとめなど綺麗なお姉さま方たちがいる中、JA全農いばらきは、県本部の職員で力いっぱい県産品を販売・PRしてまいりました。

常陸牛やローズポーク、コシヒカリゴールドやゆめひたち、そしてれんこんや紅あずま、トマトなどたくさんの旬の野菜を販売・PRしてきました。

ローズポークの試食を行えば「このお肉おいしい!」、レンジで温めるだけの焼きいもの試食を行えば「簡単にできるし、甘いね!」など、お客様からは喜びの声をいただきました。
茨城県内からのお客様からは「頑張ってね!」という温かい言葉をかけていただき、他県からのお客様からは「茨城の物っておいしいのよね♪」という嬉しい言葉をいただきました。たとえお買い求めいただかなくても、このようなお客様からの一言が何よりも私たちの励みとなり、力となりました。

会場の様子47都道府県全ての名産物が勢揃いする中、他県には負けないくらい県産品を大々的に販売・PRしてまいりましたので、今後も、今までに増して県産品をたくさんの方々にご愛顧いただけるのではないかと思います♪

4万7千人と昨年を上回り、すれ違いもできないほどの来場者に恵まれ、大盛況な2日間となりました。

今後もこのようなイベントを通して、たくさんの方々に県産品のすばらしさをPRしていきたいと思います!

(2006.11.27)

TOP

JA全農いばらきフェア「秋の巻」を開催!!

11月4日(土)・5日(日)の二日間は、カスミフードスクエアー水戸赤塚店店頭前において、「JA全農いばらきフェア 秋の巻」を開催しました。

会場の様子今回は、常陸牛肉や熟成ローズポーク厚切りベーコン、ごはんの無料試食や常陸太田産こしひかりなどのお買い得商品の販売、また、青果物においては今回限りの特別企画として、「バケツセット」と題して3点以上お買い上げいただいた方には、バケツをサービスとして付けさせていただきました。また、、レシピ集やエコロジーを意識したショッピングバックなど、たくさんの販促資材をプレゼントし、JA全農いばらきをPRしてまいりました。

お客様からは、「こんなにもらえるの!?ありがとう!」などと、こちらがお買い上げの感謝の言葉を述べるよりも先に、喜びの声をいただきました。

二日間共に天候に恵まれ、たくさんのお客様にご来場いただき、大盛況のうちに終えることができました♪

(2006.11.16)

TOP