材料5人前
石川県産米3カップ(炊飯器用)
塩小さじ1
しょうゆ大さじ1
酒大さじ3
まつたけ(かさの開いたもの)1本
うす揚げ大1枚
松葉のり適量
作り方
- 米は洗って炊飯器の内釜に入れ、2カップの水を計りいれ、30分程おく。
- 松たけは石づきを、エンピツを削る様に切り取り、流水でサッと洗い、長さ2cm、幅1cmくらいの短冊に切る。
- うす揚げは、熱湯を通して油抜きし、松たけと同じくらいの短冊に切る。
- 1.の炊飯器の内釜に、塩・酒・しょうゆで調味し、3カップ目盛りの所まで水を補う。うす揚げを入れ、軽く混ぜて、普通に炊く。火を消す直前に(10分程前)松たけを入れて炊き上げ、しばらくむらす。
- ご飯が出来たら、具が平均する様に、さっくりと混ぜ器に盛り、せん切りにしたのりをかける。