材料2人前
ごはん(石川県産)2杯分
鶏肉100g
酒小さじ1/2
しょうゆ小さじ1/2
玉ねぎ(中)1/2個
卵(大)2個
三つ葉2~3本
[ 煮汁 ]
だし1カップ(強)
砂糖大さじ1
しょうゆ大さじ1半
作り方
- 炊きあがって炊飯器のスイッチが切れたら、5~6分そのままにおいて蒸らし、しゃもじで軽く混ぜ、熱いごはんを丼に平らに盛る。
- 鶏肉は小さめのそぎ切りとし、酒としょうゆをからめておく。玉ねぎはたてに2等分にしてうす切りとする。のちバラバラにほぐす。三つ葉は2~3㎝長さに切る。
- 鍋にだしを入れて火にかけ、砂糖としょうゆを加え、ひと煮たちさせ、煮汁を作る。
- 卵を1個ずつ器に割り、ときほぐす。
- 親子鍋又は小さいフライパンに3.の煮汁の1/2の量(1人分)を取り、玉ねぎと鶏肉を入れて火にかける。鶏肉に火が通ったら4.の卵を鍋の中心から外側へ円を描くように回し入れる。
- 半熟状になったら三つ葉を散らし、火をとめ、ふたをして蒸らす。1.のごはんの上に親子鍋からすべらせるようにしてのせる。