材料
キャベツ6枚
さやいんげん約30本
しょうが一片
ニンジン小1本
[ 調味料 ]
醤油大さじ1半~2
塩小さじ1/2
酒小さじ2
みりん大さじ1
作り方
- キャベツをはがし、葉の硬い芯を削り取る。(※キャベツの芯を上にして、水道で水を流しながらはがすと、はがれやすい)
- さやいんげんは筋をとり、しょうがは千切りにしてサッと水をくぐらせる。
- たっぷり沸かした熱湯にキャベツを芯のほうから入れ、葉先を後から入れる。ゆでたら、ざるに広げ、手早く冷ます。(※数十秒ゆでます)
- 3.で使った鍋のゆで汁に塩少々加え、さやいんげんをゆで、すぐに水で冷まして水切りをし、塩を少々振る。(※1分ほどゆでます)
- キャベツの葉を広げ、芯のほうにさやいんげんを4~5本としょうがの千切り、ニンジンの千切りをのせ、葉先に向けてまく。
(※芯が硬いとき切り目を入れるとまきやすい。空気を抜くようにギュッと絞る)
- 調味料を合わせる。
- 巻いたキャベツを容器(バットなど)に並べるように入れ、調味料をまんべんなくかける。
- 押しぶたと1キロくらいの重石をのせて半日くらい味をなじませ、切り分ける。
※ 冷蔵庫で2日ほどもちます。