もち米のいか飯
新潟じば食ファミリープロジェクト新潟じば食ファミリープロジェクト【子どもが喜ぶおうちレシピ】
もち米のいか飯
< 材料 > 2人前
真いか(冷凍でも可) | 2杯(いかげそは1杯分) |
---|---|
もち米 | 1合 |
おろし生姜 | 5g |
醤油 | 大さじ1 |
【煮汁】 | |
煮汁① 水 | 300cc |
煮汁② 酒 | 40cc(A) |
煮汁③ 醤油 | 大さじ2と1/2(A) |
煮汁④ みりん | 大さじ2と1/2(A) |
煮汁⑤ 砂糖 | 大さじ3 |
生姜(うす切り) | 20g |

< 作り方 >
①事前に60分以上もち米を水に浸しておく。(A)を合わせておく。
②煮汁を作る。水と(A)、生姜、砂糖を鍋に入れて、火にかけておく。
③もち米、醤油、おろし生姜、刻んだいかげそを混ぜて、いかに詰める。煮詰めるとふくらむので、詰めるのは7割くらいにしておく。つまようじで口を閉じる。
④②の煮汁が沸騰したら弱火にして、いかを入れ、アルミホイルの落し蓋をする。20分煮たらひっくり返し、さらに20分煮る。
⑤そのまま冷ましたら、切って煮汁をかけて完成(粗熱を取ってから冷蔵庫でも可能。冷ますことで味が染み込む)。お好みで生姜やねぎを添えてもよい。

新潟じば食ファミリープロジェクトとは・・・?
Webタウン情報「日刊にいがた」の記事はこちら⇒JA全農にいがた 新潟じば食ファミリープロジェクト
くつろぎ処 土間家
このメニューを考案いただいたのは、「くつろぎ処 土間家」の渡辺店長と夏井料理長です!
ホームページ:https://r684002.gorp.jp/
定休日 |
火曜日 |
電話番号 |
TEL:050-5488-7371 |
所在地 |
新潟県新潟市西区坂井東1-14-2 |