ハラペコさんに贈る 今月のいちばんレシピ
季節にピッタリ!千葉県産の農産物を使ったレシピをご紹介します。
12月のテーマは、「野菜を食べよう!ヘルシークリスマス」です。
あさりとトマトのパエリア

材料【作りやすい分量】
あさり | 300g |
---|---|
トマト | 2個 |
ベーコン | 60g |
たまねぎ | 1/2個 |
マッシュルーム | 3個 |
ピーマン | 1個 |
レモン | 1/2個 |
にんにく | 1かけ |
米 | 2合 |
オリーブオイル | 大さじ2 |
白ワイン | 大さじ2 |
水 | 300ml |
塩 | 適量 |
こしょう | 適量 |
作り方
- たまねぎ・べーコン・にんにくはみじん切りに、マッシュルームは薄切りに、ピーマンは縦に1cm幅に、トマトは種とヘタを取ってサイコロ状に切る。
- フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れてから火にかけて炒め、香りがしてきたらベーコン・たまねぎをを加えて炒める。
- マッシュルームを加えて炒め、米(洗わずそのまま)を加えて炒め、全体的に透き通ってきたらトマト・白ワイン・水・塩・こしょうを加えて米をつぶさないように混ぜながら少し煮詰める。
- 砂抜きしたあさり・ピーマンをのせて蓋をして、弱火~中火で15分くらい加熱する。
- 蓋を取って水分が飛んでまわりが少し焦げたら火を止め、くし切りにしたレモンをのせる。
※ベーコンの代わりに鶏もも肉でもOKです。
※半分の量で小さいフライパンで作ってもOKです。
リースサラダ

材料【2人分】
きゅうり | 1本 |
---|---|
たまねぎ | 1/2個 |
にんじん | 1/3本 |
レタス | 2枚 |
ミニトマト | 3個 |
パセリ | 適量 |
スモークサーモン | 3枚 |
a) オリーブオイル | 大さじ1 |
a) 酢 | 小さじ2 |
a) 塩 | 適量 |
a) こしょう | 適量 |
作り方
- きゅうりはピーラーでリボン状にスライス、たまねぎは薄切りに、ミニトマトは1/4の大きさに切り、レタスは手でちぎる。
- にんじんはピーラーでリボン状にスライスし、残りはすりおろしておく。
- スモークサーモンは細長く半分に切って端から丸める。
- お皿に1・3・リボン状のにんじん・パセリをリース状に盛り付ける。
- すりおろしたにんじん・a)をよく混ぜ合わせて、食べる直前に4にかける。
※スモークサーモンの代わりに生ハムでもOKです。
鶏とむかごのクリーム煮

材料【2人分】
鶏もも肉 | 1枚 |
---|---|
むかご | 100g |
にんじん | 1/2本 |
かぶ | 1個 |
ブロッコリー | 1/3株 |
コーン | 大さじ2 |
牛乳 | 250ml |
生クリーム(動物性) | 大さじ2 |
バター | 15g |
薄力粉 | 適量 |
塩 | 適量 |
こしょう | 適量 |
作り方
- 鶏もも肉は一口大に切って塩・こしょうをし、薄力粉をまぶす(しっかり目に)。
- むかご・一口大に切ったかぶ・ブロッコリー・にんじんは下茹でをしておく。
- フライパンにバターを溶かし、1を皮目からソテーする。
- 牛乳・生クリームを加えて煮込み、2・コーンを加え、塩・こしょうで味を調える。
※野菜はお好きなものを使って頂いてOKです。
自然薯のチョコケーキ

材料【8個分】
a) 自然薯(すりおろし) | 100g |
---|---|
a) きび砂糖 | 40g |
a) 牛乳 | 60ml |
a) サラダ油 | 大さじ3 |
b) 薄力粉 | 85g |
b) ココアパウダー | 15g |
b) ベーキングパウダー | 3g |
生クリーム | 適量 |
砂糖 | 適量 |
いちご | 8個 |
作り方
- a)をなめらかになるまでよく混ぜ合わせる。
- b)をふるって1に加えて混ぜ合わせる。
- 2をカップケーキの型に入れて、180度に予熱したオーブンで15~20分くらい焼く。
(竹串を刺して何もついてこなければOK) - 冷めてから砂糖を加えた生クリームをホイップしたもの、半分に切ったいちごをのせる。
※オーブンによって焼き加減が違うので、様子を見て時間を調節してください。
※チョコチップを加えても美味しいです。