ハラペコさんに贈る 今月のいちばんレシピ
季節にピッタリ!千葉県産の農産物を使ったレシピをご紹介します。
1月のテーマは、「野菜を食べよう!お正月疲れの胃腸にやさしいメニュー」です。
和風ポトフ

材料【2人分】
キャベツ | 1/4個 |
---|---|
しいたけ | 2枚 |
にんじん | 1本 |
大根 | 300g |
かぶ | 1個 |
ソーセージ(房総ポーク) | 4本 |
わけぎ | 適量 |
だし汁 | 1000ml |
酒 | 大さじ2 |
塩 | 適宜 |
作り方
- キャベツは芯をつけたままくし切りに、にんじん・大根は皮をむいて大きめの乱切りに、かぶは皮をむいて4等分に、しいたけは軸のかたい部分を切り落としてから4等分に切る。
- 鍋にだし汁・酒を入れ、キャベツ・にんじん・大根・しいたけを入れて柔らかくなるまで煮込む。
- かぶを加えて柔らかくなるまで煮込む。
- ソーセージを加えて軽く煮込み(温める程度)、味をみて塩を加える。
- 器に盛り、わけぎの小口切りを散らす。
※塩分が入っているだしパックを使う場合には塩は加えなくてOKです。
お好みでからしをつけて食べても美味しいです。
作り方の動画はこちらをチェック!(YouTubeが開きます)
さつまいもと舞茸の炊き込みごはん

材料【2合分】
さつまいも | 200g |
---|---|
舞茸 | 1パック |
a) だし汁 | 適量 |
a) 塩 | 適量 |
a) 酒 | 大さじ1 |
作り方
- 米は洗ってザルにあげて30分おいておく。
- さつまいもは1.5cm角くらいに切って水にさらしておく。
- 炊飯器に1を入れてから2合の目盛りまでa)を入れる。
- 石づきを切り落としてから小房に分けた舞茸・水分をふき取った2をのせて炊く。
※すでに塩分が入っているだしパックでだし汁を作る場合は塩は加えなくてよいです。
いろいろ野菜とカマンベールのオーブン焼き

材料【4人分】
ブロッコリー | 1株 |
---|---|
ミニトマト | 8個 |
パプリカ(黄) | 1/2個 |
マッシュルーム | 8個 |
カマンベールチーズ | 1個 |
塩 | 適量 |
オリーブオイル | 大さじ2 |
作り方
- ブロッコリーは小房に分け、パプリカは種とワタを取って一口大に切り、熱湯でサッと茹でておく。
- グラタン皿に1・ヘタを取ったミニトマト・軸を少し切り落としたマッシュルームを並べて塩を振り、オリーブオイルを回しかける。
- 8等分に切ったカマンベールチーズをのせて、180~200度に予熱したオーブンで15~20分くらい焼く。
※オーブンの天板にクッキングシートをしいて具材をのせて焼いてからお皿に盛り付けてもOKです。
れんこんとレモンの甘酢漬け

材料【2~4人分】
れんこん | 150g |
---|---|
レモン | 1/2個 |
a) 酢 | 大さじ4 |
a) 砂糖 | 大さじ2 |
a) 塩 | 適量 |
a) 輪切り唐辛子 | 適量 |
作り方
- れんこんは皮をむいて薄い輪切り(または半月切り)にし、酢水にさらしておく。
- 1をザルにあげてから熱湯でさっと茹でて水気を切る。
- a)をよく混ぜ合わせ、いちょう切りにしたレモンを加える。
- 3に2を数時間漬けておく。
※れんこんの厚さはお好みでOKです。