その他の食材
「華かがり」の生カスタードデニッシュ
お手軽に華やかスイーツ

材料(4人分)
華かがり
4個
冷凍パイシート
2枚
卵黄
1個
砂糖
30g
薄力粉
15g
牛乳
140g
バニラエッセンス
2滴
生クリーム
50g
卵黄
適量
粉砂糖やミント
好みで適量
ままここっとVOL.15号 掲載レシピ ©ままここっと編集室
作り方
- カスタードクリームを作る。Aを耐熱ボールに上から順番に入れて混ぜます。
- 電子レンジで2分加熱し、一度取り出してよく混ぜます。さらに1分30秒加熱して、よく混ぜてから冷やし、バニラエッセンスを加えます。
- 冷凍パイシートを解凍して、成形します。溶き卵を塗って、210℃に余熱したオーブンで13分、200℃に下げて5分焼き、冷まします。 トースターの場合、1200wで5分、800wに下げて5~6分焼きます。焦げそうならアルミホイルで覆います。
- 冷えた②に、8分ほどに泡立てた生クリームを加えます。
- ③の真ん中に④のクリーム、半分に切った「華かがり」を飾り、好みで粉砂糖やミントを飾って完成です。
「飛騨生くらげ」のふわっ!コリッ!つくね
食感が楽しい!

材料(4人分)
飛騨生きくらげ
120g
鶏ももひき肉
350g
白はんぺん
1枚(約100g)
ショウガすりおろし
少々
煎リゴマ
大さじ1
塩
2g
しょうゆ、ごま油
各小さじ1
しょうゆ
大さじ2
砂糖、本みりん、日本酒
各大さじ1
はちみつ
小さじ1
おろしニンニク
少々
好みでトッピング用のスライスチーズ、
煎リゴマ、大葉など
煎リゴマ、大葉など
ままここっとVOL.14号 掲載レシピ ©ままここっと編集室
作り方
- 「飛騨生きくらげ」を細かく切ります。
- 生地の材料をボウルにすべて入れ、混ぜ合わせます。
- 16等分にします。
- フライパンにごま油を熱して、生地を焼きます。焦げ目がついたらひっくり返して、蓋をしてさらに5分焼きます。
- 合わせておいた★を回しかけて、からめます。
- 好みでチーズ、煎りゴマをのせて、完成です。
「各務原にんじん」で、しっとりニンジンタラコふりかけ
おにぎりにして、おでかけにも!

材料(4人分)
ニンジン
1本
タラコ(明太子でも)
一腹(2本)
日本酒
大さじ2
白煎りゴマ
大さじ1
油(米油やオリーブオイル)
小さじ2
塩
ひとつまみ
ご飯
お好みの量
大葉
お好みの量(千切り)
ままここっとVOL.11号 掲載レシピ ©ままここっと編集室
作り方
- ニンジンはすりおろします。
- タラコは薄皮を取り、日本酒を混ぜておきます。
- フライパンに油を熱し、①を炒めます。水分が飛んでパラパラしてきたら、②を加えます。タラコの色が変わったら、煎りゴマ・塩を加えて火を止めます。
- 大葉と一緒にご飯に混ぜます。塩で味を調え、おにぎりにします。
秋キャベツのごちそうミルフィーユ風
トマトバターソースが味を引き立てる

材料(4人分)
キャベツ
1/2玉
合いびき肉(塩3gを加え、よくこねておく)
300g
タマネギ
1/2個(みじん切りに)
パン粉
20g(牛乳大5に浸しておく)
マヨネーズ
大さじ1
水
大さじ1
ナツメグ
3ふり(あれば)
ミックスチーズ
お好みの量
水
500cc
コンソメ顆粒
小さじ2
<トマトバターソース>
バター
15g
薄力粉
大さじ2
トマトケチャップ
大さじ4
砂糖
小さじ2
バジルまたはパセリ
(あれば)
ままここっとVOL.09号 掲載レシピ ©ままここっと編集室
作り方
- よくこねたひき肉に、タマネギ、★を入れて、さらによくこねます。
- 圧力鍋の底にキャベツを敷きます。
- ミックスチーズ・ひき肉を1/4ずつ重ねます。これを繰り返し、キャベツを一番上にします。
- ③にAを加え蓋をします。火にかけて圧力がかかったら、弱火で7分加熱し、そのまま置きます。(圧力鍋でない場合、30~40分ほど弱火で煮ます)
- ソース用の小鍋にバターを溶かし、薄力粉を加えて炒めます。
- ⑤ のスープ300ccほどを少しずつ入れて、溶きのばします。
- Bを加えて、味を調えます。薄く感じたら塩・コショウを足します。鍋の中で、包丁で4等分にして皿に盛り付けます。バジル(パセリ)を載せると彩り鮮やかな仕上がりになります。
エダマメたっぷり♥炊き込み混ぜご飯
「岐阜えだまめ」で!緑色が鮮やか!

材料(2合分)
エダマメ(鞘付き)
200g
米
2合
しょうゆ
小さじ1
和風だしの素
小さじ1
ニンジン
1/2本
鶏もも肉
1/2枚(150~200g)
ゴボウ
1/2本
砂糖
大1と1/2
しょうゆ
大さじ2
日本酒
大さじ2
和風だしの素
小さじ1
本みりん
小さじ1
ままここっとVOL.08号 掲載レシピ ©ままここっと編集室
作り方
- 研いだ米と★を炊飯器の釜に入れ、水を2合のメモリになるまで入れ、「炊き込みモード」で炊飯します。
- エダマメは塩(分量外)でもみ洗いし、熱湯で5分茹でます。ザルに取り、冷まし、鞘から取り出します。
- ニンジン、ゴボウはささがき、鶏もも肉は小さく切ります。
- フライパンに油(分量外)を引き、③を炒めます。肉の色が変わり、野菜がしんなりしたら◎を加え煮詰め、仕上げに本みりんを加え、火を止めます。
- ご飯が炊けたら④を入れてよく混ぜ、食べる直前に②のエダマメも加え、混ぜて完成です!
ホクッと、もっちり♡里いもドライカレー
たっぷり野菜がうれしい!

材料(4人分)
里いも
3個(250g)
玉ねぎ
大1個
にんじん
50g
ニンニク
5g
ショウガ
10g
合いびき
250g
カレー粉
大さじ1/2~1
バター
5g
水
200cc
ブイヨン
2個
(もしくはコンソメ 小さじ2)
中濃ソース
大さじ1
ケチャップ
大さじ3
粉チーズ
大さじ1
塩
ふたつまみ
パセリ
少々(あれば)
ままここっとVOL.06号 掲載レシピ ©ままここっと編集室
作り方
- バターライスを作ります。米2合にターメリック小さじ1と分量の水を入れて、炊飯します。
炊けたらバター(5g)を入れて、混ぜます。 - 玉ねぎ、にんじん、ニンニク、ショウガはみじん切りに、里いもは皮をむいて1cm角に切ります。
- 鍋にオリーブオイルを熱して、②と塩少々(材料外)を振り入れ、中火で5分炒めます。
- ひき肉を加えて炒め、色が変わったらカレー粉を入れて炒めます。
- ★を入れて、水分がなくなるまで加熱します。
- 皿にバターライスとドライカレーを盛り付けます。パセリを散らして、完成です。
えだまめスープ

材料
えだまめ(茹でた粒)
100g
絹ごし豆腐
50g
薄口しょうゆ
小さじ1
塩
少々
作り方
- えだまめはさやから出します。
- 豆腐はキッチンペーパーに包んで30分ほど水切りをし、裏ごしにかけておきます。
- ①のえだまめを少し残してミキサーに入れ、だし汁を加えてすりつぶします。なめらかになったらAを加えて味付けします。
- ②の豆腐をボウルに入れ、③のえだまめ汁を少しずつ加えながら混ぜ合わせ、なめらかになったら冷蔵庫で冷やします。
- 器に④を注ぎ入れ、残しておいた飾り用のえだまめを飾ってできあがりです。
なめこピザ

材料(1枚分)
なめこ
100g
冷凍ピザシート
1枚
ピザソース
大さじ3
とろけるチーズ
1カップ
たまねぎ
1/4個
ベーコン
1枚
ピーマン
1個
作り方
- ピザソースをピザシート全体に塗ります。
- ベーコンは1cm幅で切り、ピーマンは種を取りだし、薄く輪切りにします。
- ピザシートに②となめこ、たまねぎ、ピザ用チーズをのせ、200℃のオープンで10分ほど焼きます。
小松菜スムージー

材料(1人分)
小松菜
1/2株
バナナ
1本(小さく切って凍らせておく)
牛乳
150cc
作り方
- ミキサーにバナナ、洗ってちぎった小松菜、牛乳を入れてなめらかになるまで撹拌したらできあがりです。
いちごたっぷりミルククレープ

材料
<生地>
卵
2個
ホットケーキミックス
50g
牛乳
150cc
とかしバター
15g
塩
少々
市販のプリン
140g前後
生クリーム
200cc
砂糖
大さじ1
粉砂糖
適量
いちご
1~2パック
アプリコットジャム
適量
ままここっとVOL.02号 掲載レシピ ©ままここっと編集室
作り方
- ボールにホットケーキミックスを入れて、牛乳を少しずつ加えます。
- 卵、とかしバター、塩を入れてなめらかになるまで混ぜます。
- フライパンに油を熱してクレープ生地を焼きます。ふちがこんがりしてきたら、裏返して5秒焼きます。約10枚分繰り返します。
- 生クリームを8分立てにし、プリンと砂糖を加えて、生カスタードクリームを作ります。
- いちごは洗ってヘタをとり、1粒を3等分にスライスします。
- クレープ生地の上にクリームをぬり、いちごを並べたらさらに生地を重ね、繰り返します。
- 上にいちごを飾り、つや出しのアプリコットジャムを塗る。粉砂糖とミントを飾って完成です。