CM
小池田 奈生子
働きやすい職場の魅力を
内にも外にももっと発信したい。
2015年入会
管理部 総務課
小池田 奈生子
(人文学類 心理学コース卒業)
背景:波線
Q1
現在の仕事内容を教えてください。

総務課で人事・労務を担当しています。パートや臨時職員の労働条件を整えたり、就職ガイダンスでJA全農いしかわを紹介したり、インターンシップで学生を受け入れたりと業務内容は多岐にわたります。組織内のルールや関連する法律は時代に合わせて変わっていきます。専門知識が求められる場面も多く、常に勉強が必要です。ときには四苦八苦することも・・・。職員の皆さんが働きやすいよう、日々の学びを大切に職場づくりに取り組んでいます。。

仕事の様子
Q2
印象に残っている仕事上のエピソードは何ですか?

法改正でパート職員の社会保険の加入条件が変わったことがありました。総務課に異動になってまだ日が浅く、まだまだ知識不足だったころ。対応に悪戦苦闘したことをよく覚えています。社会保険労務士さんや年金事務所に何度も確認し、関連資料を読み込みながら、ようやくまとめられた時には心からほっとしました。「何とかして答えを出してきたな」。パートを雇用する部署長からも少しは信頼してもらえたようですし、苦労したかいがあって、社会保険の知識にもちょっとだけ自信がつきました。

Q3
JA全農いしかわへの就職をめざしたきっかけは何でしたか。

人と話すのが好きで、営業職をめざしていました。そこで、自分自身に問いかけたんです。「どんな人と話したいか」と。そこで頭に浮かんだのが農家さんの姿でした。地元石川で暮らしに欠かせない「食」をつくる人たちを支えたいと思いました。加えて、JA全農いしかわは業務内容が幅広く、いろいろなことにチャレンジできる環境が整っていました。実際に入会し、取り扱う分野の多彩さは想像以上です。部署異動はまるで転職のよう。一方で、協力関係にあるJAの方々をはじめ、築いた人間関係が役立つ場面は少なくなく、ネットワークを生かして新鮮な気持ちで仕事に臨めます。

仕事の様子
Q4
ずばり聞きます! 若手社員から見て、JA全農いしかわの福利厚生や給与はどうですか。

総務課として自信を持って言えます。福利厚生制度は充実しています! 時短勤務や時差出勤もあれば、希望者はテレワークも選べます。給与面も経験を重ね、スキルを高めていけば、それに見合った待遇が受けられます。実際、JA全農いしかわには長年勤務している職員が多く、それは働きやすさを証明する一つだと思っています。

仕事の様子
Q5
これからの目標を聞かせてください。

働くほどに愛着がわきますし、職員の皆さんもやさしく頼りになる方がたくさんいます。福利厚生や給与面から見ても、JA全農いしかわはいい職場だと思います。ただ、その魅力が就活中の学生だけでなく、職員にも十分に伝わっていないと感じることがあるのも事実。採用を担当する総務課職員として、内にも外にももっと発信していかなければと考えています。「JA全農いしかわで働き続けたい」。そう思ってもらえる組織づくりに、まだまだ知恵を絞っていきます。

仕事の様子
背景:黄色波線

タイトル:一日のスケジュール

一日のスケジュール
吹き出し
就職活動アドバイスやメッセージ

就職活動は、これからの歩みを考える絶好の機会です。スマホでいつでも企業について調べられますし、情報サイトも充実しています。さまざまな業界に目を向け、進みたい道を見つけてください。最後に、いろいろなことに挑戦できるJA全農いしかわをめざす学生にアドバイスを。「明るく笑顔で元気よく」を忘れず、前向きな姿勢で就活を楽しんでください。

人物写真
リンクバナー:クロストーク