桃

特長1
香り豊かな夏の果物。
特長2
産毛で覆われた、デリケートな果実。
特長3
無袋栽培で太陽をたっぷり浴びた桃。
品種特性
〇日川白鳳:シーズンの初旬に収穫される品種。果肉の硬さは中程度で、果汁が多く甘味があり、酸味少ない。
〇あかつき:中生品種。酸味少なく、甘味豊富。
〇川中島:晩生品種。果重が300~350g位の大玉果で果形は円形に近く玉揃いの良い品種。甘味が強く、日持ちも良い。
産地の概要

〇
〇 桃の糖度は、収穫前の雨量に大きく影響するため、水はけの良い土壌がポイントとなります。
松山市(伊台地区など)は花崗岩土壌を利用したおいしい桃の生産に取り組んでいます。
害虫被害防止策として袋かけ栽培が主流ですが、品質を高めるため無袋栽培にこだわり、
そのためにネットをはるなどの手間とコストをかけて生産しています。
〇
〇
〇
〇
選び方
〇
全体が色づき、形がよく整い、皮に傷がないもの。
〇
〇
〇
〇
食べ方・調理ポイント
〇桃で一番甘味が高いのは果頂部で、次が果皮に近い部分です。切り分けるときは縦に切り分けます。
表面の溝にそって包丁を1周させたあと、両手で軽く持ってくるりとひねるとふたつに離れます。次に種の残った半分を手で軽く持ち、種をえぐりとってから皮をむきます。
桃はやわらかく形がくずれやすいので押し切りせずに、包丁を引くようにして切ります。果肉の繊維は果頂から枝つきの方に走っているので、それに沿ってむきましょう。
保存方法・加工法
○桃は冷やしすぎると味が落ちるので、冷蔵庫に長時間いれる場合は、一つずつ紙に包んで段ボール箱に入れて保存してください。