JA全農えひめ

JA全農えひめの取り組み

耕種事業

JA・関係部門の連携強化により取り組んできた「農家手取り最大化プロジェクト」の実践結果をふまえ、担い手と生産労働力確保に視点を置いた「持続可能な産地づくり」の提案を軸に、集出荷施設の広域利用や県域物流体制、生産トータルコストならびに環境負荷の低減につながる新たな生産技術の開発・実証に取り組み、「農業者の所得増大」「農業生産の拡大」をめざしていきます。

営農企画部【営農支援課】【経済事業整備課】えひめの食

「県域担い手サポートセンター」における各種就農イベントの実施

県域構想に基づき経済事業強化メニューの提案や物流合理化、選果・集出荷施設の広域利用体制を構築

園芸農産部【米穀課】【果実課】【野菜花卉課】【直販課】えひめの食オレンジロード

需要に応じた米の品種別作付振興や多収米品種の普及拡大に向け、栽培講習会や生育調査などを実施

(株)ひめライスや県行政とも連携し、「ひめの凜」など県内産ブランド米をPR

35年連続生産量日本一(令和3年産実績)を誇る「はだか麦」の生産振興と販売拡大

愛媛県産柑橘の高品質安定生産に向けた技術・資材の普及推進

愛媛みかん大使による消費宣伝

紅まどんな」「甘平」の品格統一に向けた選果目合わせ会

野菜の重点品目設定や品目集約による集出荷体制整備・販売強化

「愛媛さといも広域選果場」などJA域を越えた集出荷施設の広域利用促進

愛媛野菜のファン拡大に向けた「愛媛フェア」(京阪神地区)

生産資材部【肥料農薬課】【農機課】【段ボール工場】

肥料の銘柄集約やジェネリック農薬、担い手直送規格・大型規格の取り扱い拡大による資材コスト低減・安定供給

米麦生産場面における無人航空機(ヘリ・ドローン)を活用した請負防除事業

土壌診断に基づく担い手への適正施肥指導の強化と土づくりによる施肥コストの抑制

「JA・県域農機事業一体運営」による事業体制の構築と農機コスト低減に向けた重点型式・共同購入トラクターの供給拡大

全農唯一の段ボール直営工場としての機能性を最大限発揮し、安全・高品質な段ボールの安定供給、多様化する放送ニーズに対応した商材の開発に取り組む

畜産事業

畜産生産基盤の整備や生産者支援をはかるため、畜舎賃貸事業の進捗管理や新規整備に取り組むとともに、県内畜産企業と連携した養豚生産基盤の確保や既存農場の再編整備に取り組みます。
また、生産・集荷・屠畜・販売の機能集約による畜産事業最適化の協議を進めるなか、まずはJA全農ミートフーズ(株)愛媛支店と連携した肉畜集荷をはかるとともに生産性向上対策の推進および防疫対策の徹底により、肉牛・肉豚生産者の所得向上に取り組みます。

畜産部【畜産課】伊予牛「絹の味」ふれ愛・媛ポーク

畜産クラスター・畜舎賃貸事業により畜産の担い手を支援

子牛や枝肉(牛・豚)の品評会などを行い、生産技術や品質の向上につなげる

生活事業

豊かでくらしやすい地域共生社会の実現をめざし、組合員・農業者の所得増大に向け、商品開発力ならびに販売力の強化につとめ、県内産農畜産物の消費拡大に取り組むとともに、農産物直売所とコンビニエンスストアとの一体型店舗の運営による地産地消と地域住民の利便性向上につとめます。また、地域社会づくりへ貢献するため、地域のライフライン確保と総合エネルギー事業をめざした事業構築ならびにくらしの安全・安心と健康への貢献に取り組みます。

生活部【生活支援課】

農産物直売所とコンビニエンスストアとの一体型店舗「ファミリーマート・全農ふれっしゅ広場

県内産農畜産物を活用した商品の開発