メロン

特長1
初夏を代表する果物
特長2
豊かな香りと濃厚な甘味
特長3
カットフルーツやフレッシュジュースで
- メロン【青野 正巳さん】のご紹介(西条市)
品種特性
○ メロンはウリ科きゅうり属の野菜になります。果肉の色によって「赤肉系」、「青肉系」、「白肉系」に分けられます。また、網の有無によって「ネット系」、「ノーネット系」と分けられます。ネット系のメロンは成長過程に果肉が果皮よりも大きくなろうとして果皮にヒビが入ります。このヒビをふさごうとしてできたコルク層がネットになります。
アムスメロン:ネット系のメロンですが、すいかのように縦に網目が無い部分が縞のようになっています。果肉はきれいな薄い緑色で柔らかく多汁、皮が薄いのでその分食べごたえがあります。
タカミメロン:形は円形からやや楕円形で、皮を覆う網目は盛り上がりが浅くて細めです。果肉はきれいな黄緑色で果汁を豊富に含んでいてなめらかな口当たり、甘味が強くて香りもよくまろやかな甘さが楽しめます。
来歴
古代エジプトや古代ギリシャ時代からメロンの仲間が栽培されていたようです。日本でも縄文時代の晩期や弥生時代の遺跡から「マクワウリ」や「シロウリ」の種子が発見されています。
選び方
○左右に対称で変形しておらず、全体的に均一にネットが入っているもの。
○手で持つとみかけより重さを感じ、全体的に張りがあるもの。
○食べ頃になると尻部に適度な弾力のある柔らかさがあり、特有の甘い香りが出ているもの。
保存方法・加工法
熟すまでは常温で保存。熟したら食べる2~3時間前に冷蔵庫で冷やし、できるだけ早く食べましょう。