子どもの頃食べた青椒(ピーマン)の味
★料理コメント★ ピーマンらしい日本の味です。 ★アドバイス★ ピーマンの水分を出し旨味を引き立たせるために、少し焦げ目が付くくらい焼きましょう。

材料・分量(2人前)
ピーマン | 4個 |
カツオ節 | お好みで |
米油 | 小さじ2 |
<調味料> | |
しょうゆ | 小さじ2 |
みりん | 小さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
出汁(水でも可) | 100cc |
作り方
- . ピーマンを縦半分に切って種を取り、さらに4等分(1個を8等分)に切り分ける。
- 2. 鍋に米油小さじ2を入れ、ピーマンの外側から焼き始める。
- 3. 少し焦げ目が付いたらひっくり返し、調味料を入れ弱火で1分半~2分ほどフタをして煮る。
- 4. 盛り付けのとき、お好みでカツオ節を散らしてください。
生産者紹介
久万高原町 ピーマン 生産者(JA松山市ピーマン部会さん)
西予市野村町 ピーマン 生産者(土居 猛さん)
久万高原町 ピーマン 生産者(山岡 信繁さん)