肉詰めピーマン
★料理コメント★ 子どもにも人気の定番家庭料理をさらに手軽にアレンジ。弱火でじっくり焼き蒸しに ★アドバイス★ ・ピーマンの切り方によって味や食感が変わります。ぜひ両方食べ比べてみてください。 ・「表面は黒コゲ、中は生」という失敗をしないコツは、両面を7分ずつ弱火でフタをして焼き蒸しにすること。あせりは禁物です。中国料理では蒸してから焼いたり揚げたりする調理法がポピュラーです。 ・加熱で肉が縮むので、肉をぎゅうぎゅうに詰めましょう。輪切りピーマンに肉を詰めるときは、手のひらを受け皿にして押さえつけるように詰めてください。

材料・分量(2人前)
ピーマン | 4個 |
合挽ミンチ | 150g |
米油 | 大さじ2 |
<調味料A> | |
卵 | 1個(50g) |
片栗粉 | 10g |
牛乳 | 大さじ1(20g) |
マヨネーズ | 大さじ1(20g) |
塩 | 1g |
スパイス(オールスパイス、黒こしょう、ナツメグなど) | 少々 |
<タレB> | |
ウスターソース(または中濃ソース) | 大さじ3 |
ケチャップ | 大さじ2 |
水 | 大さじ2 |
作り方
- 1. ピーマンを縦半分に切り種を取る(または3等分に輪切りして種を取る)。
- 2. ミンチにAを入れてよく混ぜる。
- 3. ピーマンの内側に片栗粉(分量外)をまぶして肉をしっかり詰める。
- 4. 鍋に米油大さじ2を入れ、肉の面から弱火で焼く。アルミホイルでフタをして7分じっくり焼いたら、ひっくり返して同じく7分焼き、爪楊枝で刺して肉が付いてこなければ焼き上がり。
- 5. 肉詰めピーマンを取り出し、Bを入れてトロミがついたらタレの完成。
生産者紹介
久万高原町 ピーマン 生産者(JA松山市ピーマン部会さん)
西予市野村町 ピーマン 生産者(土居 猛さん)
久万高原町 ピーマン 生産者(山岡 信繁さん)