いもずし
人参はご飯と一緒に炊くと色がきれいに仕上がります。だし昆布はお米に立てて入れるのがコツ。

材料・分量(5-6人前)
米 | 3合 |
伊予美人 | 300g |
(M3個程度) | |
すし酢 | 90cc |
むきエビ | 100g |
人参 | 1本 |
ごぼう | 1/2本 |
油あげ | 1/2枚 |
乾し椎茸 | 1~2枚 |
だし昆布 | 4cm幅1枚 |
Aだし醬油 | 大さじ2 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
みりん | 小さじ1/2 |
彩り具材 | |
錦糸玉子、枝豆、きゅうり | 適量 |
作り方
- 1. 干し椎茸を水につけておく。
- 2. だし昆布と千切りにした人参を入れてご飯を固めに炊く。
- 3. 伊予美人をひと口大に切り、下ゆでをする。
- 4. ごぼうはささがき、油あげと水でもどした椎茸は細切りに切る。
- 5. 干し椎茸のもどし汁で伊予美人を煮る。火が通ったら、ごぼう・油あげ・椎茸と調味料Aを入れて煮込む。煮込めたら、具材をザルに移し、汁けを切る。
- 6. 炊きあがったごはんからだし昆布を取り出し、すし酢を2回に分けて回し入れ、具材を混ぜ合わせる。
- 7. 錦糸玉子、枝豆、きゅうりを飾るとできあがり。
生産者紹介
四国中央市 伊予美人 生産者(鈴木 敏也さん)