かんたんラタトゥイユ
野菜を煮るだけの簡単料理。数種類の野菜が一度に食べられる旨味たっぷりの一品です。 ・ラタトゥイユはフランスの家庭で作られる保存食で、トマトをメインとした野菜の旨味が存分に味わえる料理です。熱々はもちろん、冷蔵庫で冷やして食べても美味しいですよ。最初に塩をふることで、野菜から水分と一緒に旨味が出てきます。ナス以外にもキャベツやキュウリなど、色々な野菜に応用できます。 ・大きく切ってじっくり煮込めば、より野菜の味わいが深くなりますが、お急ぎの場合は野菜を小さく切って時間短縮しても美味しくできます。 ・もうひと手間加えると、違う味が楽しめますよ。 1. 仕上げにパセリのみじん切りやバジル、マジョラムなどハーブを加えれば、レストラン風に 2. 水を加えて市販のカレールウを加えれば、野菜カレーに 3. 出来上がりにペンネやマカロニを入れ、チーズをのせて焼くとグラタンに 4. 出来上がりをミキサーにかけ、オリーブオイルと塩を加えて味を整えればベジタブルスープやスープパスタに

材料・分量(2-3人前)
トマト | 2玉 |
ピーマン | 1パック(3~4個) |
ナス | 2本 |
たまねぎ | 1玉 |
青野菜(キヌサヤ) | 適量 |
塩 | 適量 |
作り方
- 1. トマトは輪切り、たまねぎはくし切り、ナスは半月切り、ピーマンはタネを除き縦に四つ割り切りにする。
- 2. 鍋を弱火にかけ、底にトマトを敷き塩ひとつまみ(1g程度)ふる。
- 3. たまねぎ、ナス、ピーマンの順に並べて全体に塩ひとつまみ強(2g程度)ふる。
- 4. 弱火のまま煮込み、沸騰したら焦げ付かないようにゆっくり混ぜる。
- 5. アルミホイルなどで蓋をし、20~30分煮込む(野菜の量に合わせて時間を見る)
- 6. 野菜の水分が旨味スープとなって全体に回ったら、彩りに青野菜を加えて火を通し、最後に味を確かめる。味が薄ければ塩を加える。
生産者紹介
西予市 トマト 生産者(富永 武さん)
中山町 トマト 生産者(窪中 良樹さん)
大洲市 トマト 生産者(二宮 聖さん)