だいこんを使った簡単レシピコンテスト だいこんを使った簡単レシピコンテスト

ひるがの高原だいこん杯
だいこんを使った簡単レシピコンテスト結果発表

第1回  受賞レシピ

金賞…じゅわっと旨味たっぷり大根とトマトのサルサ

材料
大根
200g
トマト
150g
青唐辛子
1本
少々
片栗粉
少々
【タレ】
米酢
大さじ2
砂糖
小さじ2
白だし
小さじ2
すりおろし生姜
小さじ1/3
作り方
  1. トマトは角切り、青唐辛子はみじん切りにして、タレに絡ませる。
  2. 大根は皮をむき、拍子切りにして、軽く塩をまぶす。
  3. 大根に片栗粉を薄くまぶして、170℃~180℃に熱した油で揚げる。
  4. 大根の油をきってから、器に盛り付け、1をトマトから出た水分ごとかけて、出来上がり。

銀賞…大根と青じそのさっぱり水餃子

材料(2人分)
豚ひき肉
30g
大根
130g
生姜
1/3かけ
片栗粉
小さじ2
少々
餃子の皮
20〜24枚
【つけだれ】
ぽん酢、ラー油またはごま油
作り方
  1. 皮をむいた大根を5mm角に切る。生姜はすりおろす。青じそは半分に切る。
  2. 材料をすべて混ぜ、よくこねる。
  3. 具を等分に分けて、皮の上にのせる。
  4. 縁に水をつけ、ひだを作らずに皮をくっつける。
  5. 水をつけた左右の端をくっつけて形を整える。
  6. たっぷりの熱湯で茹でる。
  7. つけだれを付けていただく。

銅賞…大根のきぬた巻き

材料
大根
450g
にんじん
120g
豚バラ
4枚
大葉
6枚
カニカマ
4本
唐辛子
5本
生姜
30g
ミョウガ
1本
濃口醤油
25cc
25cc
みりん
25cc
すだち
少々
作り方
  1. 鍋に水を沸かす。大根とにんじんを3~4cm幅の輪切りにして皮をむき、30cmほどの桂剥きにする。
  2. 1の大根・にんじんと豚バラを茹でて氷水で冷やす。
  3. 2の水気をきり大根→大葉→にんじん→豚バラの順に重ねた上にカニカマを置き、手前から巻いていく。(まきすで形を調える)
  4. 大根に菜箸の後ろで穴を開け唐辛子を差し込みおろす。
  5. 生姜とミョウガを針切りにして水にさらす。
  6. 濃口醤油・酢・みりんを混ぜすだちを絞り、5と混ぜ合わせて盛り付ける。

ひるがの高原だいこん賞…3色ナムル

材料
大根
10cm
きゅうり
1/2本
にんじん
1本
すりおろしにんにく
1/2片分
鶏ガラスープの素
小さじ1
醤油
小さじ1
小さじ1
砂糖
小さじ1/2
ごま油
小さじ2
白入りごま
小さじ2
小さじ1
作り方
  1. 大根とにんじんは細切りにし一緒にボウルに入れ、塩小さじ1/2を振り入れ軽く揉む。きゅうりも細切りにし、塩小さじ1/4を振り入れて軽く揉む。それぞれ8~10分置いておく。
  2. 1の水気を手でしっかりを絞り、ボウルにまとめる。
  3. 2にすりおろしにんにく、鶏ガラスープの素、醤油、酢、砂糖、ごま油、白入りごまを加え、全体に馴染む様に混ぜて器に盛る。

全農岐阜県本部長賞…夏バテ知らず だいこん竜田

材料(全てお好みで適量)
大根
醤油
おろし生姜・おろしにんにく
きざみ柚子皮
片栗粉
揚げ油
レモン、すだち、柚子などの果汁
作り方
  1. 大根を皮のまま一口大に切る。
  2. ラップをしてレンジで加熱する。(1/2本なら600W 5分くらい)
  3. ビニール袋に、醤油、おろし生姜、おろしにんにく、柚子皮で下味用のたれを作り、大根を入れて味を馴染ませる。
  4. たれを切った大根に片栗粉をまぶす。
  5. 鍋に1㎝ほどの油を熱し、カラッと揚げる。
  6. 盛り付ける。(大葉、パセリ、木の葉などを添えると見た目が涼しげになります)