新着情報

いちご研修所17期生 知事へ抱負を語る

2025年05月19日
営農対策課
営農
いちご就農研修

~就農に向け5人の決意~

高齢化や担い手不足により生産規模が減少する中、「岐阜いちご」の復興を図ろうと、JA全農岐阜は岐阜市内に研修施設を設置し、2008年度から新規就農者の育成事業を開始しました。これまでに県外出身者9人を含む59人の研修修了者が就農してイチゴ生産を続けています。卒業生の合計栽培面積は、県内イチゴ全体の約34%を占め、品質面でも素晴らしい成果を上げています。

昨年4月から今年5月までの14ヶ月間、同施設で栽培技術を学んだ第17期生の森功一さん、櫻井肇さん、大杉浩武さん、北崎慎哉さん、北崎智乃さんの5人が5月15日、JA全農岐阜の西村寿文県本部長、研修を指導する長谷部健一技術主管と共に岐阜県庁を訪れ、江崎禎英県知事と面談しました。

研修生は「地域と密着してイチゴで活性化していきたい」「収穫期がイチゴ生産で一番楽しい時。研修が終了することは寂しいが、これからは経営者として学んだことを活かしていきたい」などと抱負を語り、それぞれが育てたイチゴを贈呈しました。
江崎知事は研修生が育てたイチゴ「美濃娘」を試食し、「とてもみずみずしくて上品な甘さがある。イチゴを生産するワクワクをぜひ多くの人に発信し、次の担い手として続く人へ繋いでほしい」とエールを送りました。

5月末に研修終了を控える5人は、6月から岐阜市や美濃加茂市で就農を開始します。

研修生が育てた岐阜いちご「美濃娘」を手に知事との内容を表示

研修生が育てた岐阜いちご「美濃娘」を手に知事と