JA全農やまなし

経営理念・基本方針

全農グループ経営理念

私たち全農グループは、生産者と消費者を安心で結ぶ懸け橋になります。

基本方針

JA全農は、全国のJAが出資して作られた組織で、その役割は「農家組合員の営農と暮らしを支援し、地域と地域農業の活性化を図るとともに、安全・安心な農畜産物を消費者に安定的に供給すること」です。
JA全農やまなしは、JA全農の県本部組織の一つで、県内のJAと一緒になって農業振興に取り組み、農家の健全な経営と豊かな暮らしづくりのために、さまざまな事業を展開しています。
JA全農やまなしの事業内容は大きく「販売事業」と「購買事業」にわかれています。販売事業は農家が生産した果実、野菜、食肉などを流通・販売する事業で、購買事業は農家組合員が農畜産物をつくるのに必要とする肥料・農薬、農業機械などの生産資材や生活用品・燃料などを供給する事業です。
また、農業生産技術や品質の向上のための「営農指導事業」もおこなっています。
JA全農グループは「生産者と消費者を安心で結ぶ懸け橋」になることを経営理念とし、農業の発展のため、また全国の食卓に新鮮・安全・安心な農畜産物をお届けするため日々取り組んでいます。

JA全農の役割について

経済事業を担当する全農は、農産物の販売や生産資材の供給等の事業をおこなっています。
会員であるJAや県連合会と協同してスケールメリットを生かした競争力ある経済事業活動を展開し、組合員の農業所得の増大や農業生産力の拡大を支援していくこと、さらにはそうした活動をつうじて国民への食料供給を果たしていくことが全農の役割として求められています。

JA全農の役割

JA全農の沿革

全農発足までの歴史
明治33年 「産業組合法」施行
昭和18年 「農業団体法」施行
「全国農業会」設立
昭和22年 「農業協同組合法」公布
昭和23年 全国農業会を解散、「全販連」「全購連」を設立
全農発足後の歴史
昭和47年 3月 全販連と全購連が合併し、「全農」誕生
昭和52年 7月 全国4,329農協、全農への直接加入実現
平成10年 10月 各経済連との統合開始
平成14年 3月 全農創立30周年

JAグループについて

JAは、組合員の参加と結集を基本に事業活動をおこなう組織です。
農業協同組合法にもとづき、農業生産に必要な資材を共同で購入したり、農畜産物を共同で販売します。また、日常的な生活物資の提供や貯金・貸出などの信用事業、生命・建物・自動車などの共済事業等、幅広い事業を展開しています。
このようなJAの事業を、より効率的におこなうため、都道府県段階での連合会・中央会があり、全国段階での全国連があります。
JA-JA都道府県連合会・JA中央会-JA全国連の組織全体をJAグループと呼んでいます。
経済連・県JAとは、都道府県を事業領域とする連合会が都道府県連合会(JA経済連)、全国を事業領域とする連合会が全農を含む全国連です。
かつては、全ての都道府県に農畜産物の委託販売や生産資材の取り扱い等、経済事業をおこなうJA経済連がありましたが、組織整備により、JA経済連は8組織となり、その他のJA経済連は全農との統合を1998年より順次すすめ、2018年4月末現在で全農は34の県本部を設置しています。
また、複数の市町村にまたがるJAの広域合併が進展し、JAがJA経済連の事業を承継した「県JA」が5組織誕生しています。

JAグループの組織図