クミアイプロパン

JAグループではLPガスを「クミアイプロパン」の名前で各地のJAと協力し、農家、地域の皆さまにお届けしています。
また、利用者のライフラインとして安全に安心してご利用いただけるよう、無線端末や電話回線を利用して安全状況を24時間365日遠隔監視するガス安全化システムを普及拡大しています。
万一のガス漏れや異常なガスの流れを素早くキャッチして、JA-LPガス保安センターへ警報連絡、状況に応じて緊急出動対応を行います。
ガス容器の残量管理やメーターの自動検針など「安心」だけでなく「便利」さも追求した「JA-LPガス安全化システム」です。
お問い合わせ先
JA全農やまなしガス課
住所 | 〒400-0202 山梨県南アルプス市下高砂816 |
---|---|
電話 | 055-285-6715 |
FAX | 055-285-6719 |
LPガス充填所
電話 | 055-285-3798 |
---|
JA-LPガス保安センター
電話 | 055-285-6762 |
---|---|
FAX | 055-285-5401 |
JA-LPガス情報センター(緊急連絡先)
電話 | 0120-18-2571 |
---|
JA全農やまなし八田充填所
JA全農やまなしでは八田充填所より、県下7JA及び(株)さんけいの8事業者11販売所のネットワークを通じて、簡易ガスによる供給、工業用・業務用用途、ご家庭までLPガスをお届けしています。
また、コンピュータ管理による供給センターシステム、無線端末や電話回線を利用したガス安全化システムをいち早く採用し、 ガス切れのない安定供給体制を確立しています。

八田充填所
昭和49年1月に完成した八田充填所は、国中地域のJAのLPガス配送拠点として機能しています。昭和53年に供給センターシステムが開始されてから、国中・郡内地域のご家庭へ直接LPガスを配送しています。平成16年に回転式充填機を導入するなど、作業の効率化、安全面の強化を進めています。
平成31年3月に防災用自家発電機を導入し、万一の停電時にも自動で発電機による電力供給に切り替わります。

回転式充填機
ボンベ内のガス残量を計測し、自動でガスの充填を行います。機械化によりガスの過充填などを防ぎ、また作業の効率化によるコストの削減を図っています。

20トンストレージタンク(二基)
輸入基地から大型タンクローリーによって運ばれてくるLPガスを貯蔵しています。40トン(2万m3)がおよそ1日で空となってしまうため、毎日のようにタンクローリーがやってきます。
充填所の自家発電機導入と併せて、ストレージタンクのコンクリート基礎耐震工事補強を行い、万一の災害に備えています。