山梨の農畜産物

すもも

山梨県の主な『すもも』の品種と特徴

大石早生(おおいしわせ)

6月中旬から成熟する、ほどよい甘酸っぱさを備える早生品種です。果肉はやわらかく、果汁が多い品種。収穫後追熟するため、食卓で適熟になるように、産地では果実の先端が着色始めのころに収穫します。

サマービュート

山梨県果樹試験場で育成した品種で、ソルダムとほぼ同時期に成熟する大玉品種です。糖度が高く、食味が良好です。

ソルダム

山梨県のすももの主力品種です。見た目は緑色ですが、果肉は赤く、独特の酸味と甘みが調和した美味しい品種です。収穫期間は長い品種ですが、7月中~下旬が食べ頃です。

サマーエンジェル

山梨県果樹試験場で育成した品種で、ソルダムよりやや遅く熟し、大玉品種です。糖度も高く、食味が良好で、鮮やかな紅色が特徴です。

貴陽(きよう)

山梨県の高石氏の育成した品種。果重は200g以上の極大玉になり、最大果は300gを超え「世界で最も重いすもも」として「ギネス世界記録」に認定され、県産農産物としては初となりました。高糖度低酸度と、食味が極めて良好であることから、従来のすもものイメージを一新した品種です。貴陽特有の果実の表面の小ヒビ模様は、食べ頃の証で、7月下~8月上旬が食べ頃です。

太陽(たいよう)

山梨県のすもも主力晩生品種です。その名の通り完熟し赤く美しい外観になったものは、酸が抜けて食味が極良好になります。食べ頃は、8月上~中旬です。

山梨と 『すもも』 のオイシイお話

・山梨のすもも栽培は栽培面積・収穫量ともに日本一!

山梨県のすもも栽培の歴史は古く、江戸時代から現在の南アルプス市落合地区での栽培の記録が残されています。
この時代のすももは当時「甲州大巴旦杏」と呼ばれ、明治時代に入ってこのすももがアメリカに渡り、バークレーのケルシー農場で品種改良を重ね「ケルシー」として大正時代の末期に日本に戻り現在に至っています。
山梨県のすももの収穫量はもも・ぶどうと並んで全国1位で、世界一大きいすももとしてギネスブックに登録された「貴陽」、山梨県のオリジナル品種「サマービュート」、「サマーエンジェル」など新しい品種も栽培が増えてきています。

・オイシイすももの見分け方

果皮に色むらや傷がなく、張りと弾力があるものがよいといわれています。また形はきれいな円形で、持ったときに重さがあるほうよい。果皮に白い粉(ブルーム)が付いているものは新鮮です。また、すももは食べ頃になるとよい香りがするので見分ける際のポイントにしましょう。

・すももの保存方法

まだ熟していないすももは常温で保存し追熟させます(品種や収穫したときの状態によっては追熟しないようです)。完熟したすももは新聞紙や紙袋に入れて冷蔵庫で保存しましょう。ただし、完熟したすももは日持ちしないので、なるべく早く(3~5日以内)に食べるようにしてください。