人と自然にやさしいお米の産地

肥よくな土地と清らかな水。稲作に適した地形と気候に恵まれた三重県は、のどかな田園風景に彩られた有数のコシヒカリ産地です。
農家は昔から、おいしいお米をつくるため、この恵まれた環境といにしえからの教えを守りながら米づくりを発展させてきました。
なかでも、台風を回避する方策として始まった良質米コシヒカリの早期栽培が、病害虫被害や化学肥料使用量を減らすことのできる、環境にやさしい栽培法として定着しました。
豊穣の大地に育まれた「みえの米」が、安全・安心とともにおいしい食卓の時間をお届けします。
環境にやさしい米づくり
環境にやさしい栽培法が作付けの中心となっています。
早期栽培
三重県で定着しているこの栽培法は、台風による被害を回避する方策として始まったもの。農薬の散布を減らすことができます。
コシヒカリ
三重県の基幹品種です。この品種の特性は、他の品種と比べて少量の肥料でたくさんとれること。このため化学肥料の使用量が少なくてすみます。
栽培技術の普及
三重県では化学肥料の施肥量を削減できる技術が普及しています。
西日本一のコシヒカリ産地
三重県の米生産量は西日本でも上位にあり、関西・中京地区の米どころとなっています。なかでも、食味のよいコシヒカリを西日本で一番多く生産しています。
三重県では、コシヒカリを奨励品種として全国でも2番目の1959年に採用し、県内全域で栽培に取り組み、地産地消に取り組む三重県を中心に、関西・中京地区へとお届けしています。
消費者のみなさまとの6つの約束
安全でおいしい三重のお米をお届けし、消費者のみなさまから信頼・支持される産地をめざして「三重の米行動指針」を掲げ、取り組みに力を入れています。
Rice Promise 6
- 安心して食べられるおいしい米づくりに取り組みます
- 自然にやさしい米づくりに取り組みます
- 多様なニーズに即応できる米づくりに取り組みます
- 米づくりへの熱い思いを伝えます
- 誇るべき美しい三重の田園風景を守ります
- 消費者とともに食育に取り組みます