安全・安心

安全・安心

信頼のブランド・JA米

産地と消費者を結ぶ信頼のブランド・JA米の取り組みをお伝えします。

安心して食べてもらえるお米を

消費者のみなさまに、より安心して三重のお米を食べてもらえるよう、次のことに取り組んでいます。

種もみ更新率の向上 種もみの自家採種は発芽不良や病気の原因に。そこで生産から流通まで徹底管理を行い、検査に合格した種もみに、毎年、全量をかえるよう努めています。
栽培履歴の記帳 トレーサビリティ(生産履歴追跡)システム構築の基礎ともなる、記帳運動を展開しています。また、記録をもとに、品質向上の研究資料や生産者の「稲作カルテ」としてJAが営農活動を支援しています。
残留農薬の検査 基準を設定し、実施数量の拡大をはかっています。
トレーサビリティシステムの構築 県の農産物表示制度や全農独自のトレーサビリティシステムを活用してすすめています。
「JA米」

JA全農の新しいお米のブランドとして、2004年産からスタートさせました。「JA米」として流通するのは、全農が取り扱うお米のうち、次の3点を満たしたもの。それ以外のお米と区分して契約、検査、集荷、販売をおこなっています。

  1. 銘柄が確認できた種もみで生産されたお米
  2. 登録検査機関で検査(銘柄、量目、等級など)を受けたお米
  3. 栽培履歴記帳が確認されたお米

伊勢茶の履歴を明らかに

伊勢茶の履歴を追求するしくみづくりをお伝えします。

履歴を明らかに 安全・安心な伊勢茶づくり

2003年産から、県内約8,000戸の茶栽培農家とすべての流通段階(茶市場、茶商)で統一した生産履歴を実施しています。消費者のみなさまに安心して飲んでもらえるよう、伊勢茶の履歴を追跡するしくみの構築をめざします。

伊勢茶の履歴を追跡するしくみ
生産農家
1茶園
摘み取り
茶栽培管理記録
茶園ごとに、いつどんな作業をどれだけ行ったかを記録する
生葉
2茶工場
荒茶加工
荒茶製造日誌
いつ、だれの、どこの茶園の生茶から、どれだけの荒茶をどんな荷印で製造したかを記録する
荒茶
3茶市場
荒茶あっせん
荒茶
4茶商
仕上加工
仕上加工記録
いつ、どの荒茶生産農家のどの荷印の荒茶で、どれだけの仕上茶を、どんなできあがり荷印で製造したかを記録する
仕上茶
5小売店
仕上茶
6消費者

品質管理の取り組み

JA全農みえの品質管理の取り組みについてご紹介します。

JA全農みえは、事業所・子会社で「ISO9001(品質管理の国際規格)」「SQF(食用安全管理標準規格のひとつ)」「精米HACCP(国際的に推奨される工程管理システム)」の認証を取得しています。
今後もシステムの運用と継続的改善により、いっそうの品質管理の徹底と役職員のレベルアップをすすめ、安全・安心な農畜産物の提供に努めていきます。

認証を受けた事業所・子会社(2021年6月現在)

ISO9001
  • 農産部(2004年5月25日取得)
  • 北勢茶センター(2004年5月25日取得)
  • 南勢茶センター(2004年5月25日取得)
SQF2000
  • 株式会社JA全農みえミート(2011年3月11日取得)
精米HACCP
  • 米穀部パールライスセンター(2018年12月6日取得)