JA全農おおいた
ごあいさつ
JA全農おおいたの役割は、農家組合員が豊かな生活を営めるように農業経営の安定と発展を図ることにあります。
農家組合員が生産した農畜産物を安定的に販売し、産地の発展を図るとともに、共同購入メリットを最大限に発揮し、農業における生産コストの低減および農家所得の手取り最大化に向け、取り組んでいます。
また、目まぐるしく変化する環境において、5年後10年後の未来を見据え、自己改革の完遂に取り組むとともに、新たな事業領域にも果敢に挑戦してまいります。
組合員とJA、そしてJAグループの絆が、大分県の豊かな自然環境の中で育まれる「農業」を通して、地域社会の豊かな未来を築くこと。それが、私たちJA全農おおいたの願いです。
事業案内
営農開発部
JAタウンやふるさと納税などeコマース事業の拡大や大分県産農畜産物の普及・消費拡大を目的とした「カフェ&ダイニングみのりみのる」の運営など、新たな事業領域に取り組むとともに、TACおよび県域担い手サポートセンターと連携した出向く体制の強化および、農作業労働力支援事業を幹に大分県農業における生産振興に積極的に取り組みます。また、安全・安心な農産物づくりに向けた残留農薬分析・栽培履歴記帳等の取り組みや、土壌診断による適正な施肥指導を行っています。
米穀園芸部
米・麦・大豆のニーズに対応した作付誘導(品種構成・作付面積等)と集荷を行い、卸売業者・実需者等へ計画的・安定的な販売を行っています。野菜・果実・花・特産品については、広域共販の拡充・銘柄統一等の県域一体的な戦略により、県内をはじめ全国各地へ販売を行っています。直販事業では、安定した契約的取引の推進を行い、生産者手取りの安定・増大、新たな産地づくりや生産基盤の強化を目指します。
畜産部
大分県産牛豚の安定的な集荷拡大に努め、県産牛では「おおいた豊後牛」「おおいた豊美牛」「大分県産牛」に生産履歴証明書「通行手形」を発行し、県産豚では大分県統一ブランド豚「米のめぐみ」の証により、ブランド力向上をはかり、安全・安心な食肉の供給をおこないます。
また、県下3ヶ所の家畜市場では、素牛の安定的な供給、商品性の向上をすすめ魅力ある市場に努めることにより生産者所得増大につなげます
資材部
農家が生産・出荷に必要な肥料・農薬・農業機械・園芸用ハウス・被覆資材・ダンボール・出荷資材等の供給を行っています。また、プロパンガスの供給、LPガスセンターの運営・指導を行っています。(※生活事業、石油事業および施設事業については、全農九州広域事業所へ業務を移管し、更なるサービス充実・向上に努めています。)
管理部
私たちの事業を統括管理する部門で、情報収集・調査・研究など、各事業が機能的かつ円滑な運営ができるようにバックアップしています。また、コンプライアンス等に関する業務も行っています。
組織概要
名称 | 全国農業協同組合連合会大分県本部 |
---|---|
略称 | 全農大分県本部 |
愛称 | JA全農おおいた |
住所 | 大分市古国府六丁目4番1号 |
沿革
昭和22年 | 農業協同組合は明治時代の農会、産業組合、昭和初期の農業会を経て公布された農協法に基づき設立される。 |
---|---|
昭和23年7月 | 県農協連合会として信用連、購買連、販売連、厚生連、指導連の5連が設定される。 |
昭和27年4月 | 販売連と購買連が合併、大分県販売購買農業協同組合連合会となる。 |
昭和36年6月 | 名称変更により現在の大分県経済農業協同組合連合会となる。 |
昭和52年8月 | 大分県畜産農業協同組合連合会と合併する。 |
昭和63年4月 | 大分県養蚕農業協同組合連合会と合併する。 |
平成4年4月 | 大分県果実農業協同組合連合会と合併する。 |
平成4年4月 | CI により愛称を大分県経済連からJAおおいた経済連とする。 |
平成14年4月 | 全国農業協同組合連合会と統合、組織名を「全国農業組合連合会大分県本部」とする。 |
アクセス
住所 | 〒870-8635 大分県大分市古国府六丁目4番1号 全国農業協同組合連合会 大分県本部 |
---|
県本部連絡先
管理部
部署名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
総務課 | 097-544-0101 | 097-546-6840 |
企画管理課 | 097-544-0034 | |
コンプライアンス推進課 | 097-544-0013 |
営農開発部
部署名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
営農対策課 | 097-535-7041 | 097-545-9531 |
営農支援検査センター | 097-544-8499 | 097-547-1470 |
直販開発課 | 097-544-0311 | 097-574-8965 |
カフェダイニングみのりみのる大分店 | 097-535-8623 | 097-535-8625 |
米穀園芸部
部署名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
米麦課 | 097-544-0082 | 097-545-9531 |
園芸販売課 | 097-544-4729 | 097-545-0487 |
大分青果センター | 097-578-6381 | 097-578-6382 |
畜産部
部署名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
畜産課 | 097-544-0046 | 097-545-9532 |
食肉販売課 | 097-544-0094 | 097-544-7045 |
豊後豊肥家畜市場 | 0974-63-3183 | 0974-63-3292 |
豊後玖珠家畜市場 | 0973-72-0061 | 0973-72-0199 |
豊後北部家畜市場 | 0977-76-2610 | 0977-76-2610 |
犬飼事務所 | 097-578-5036 | 097-578-0308 |
資材部
部署名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
肥料農薬課 | 097-544-0628 | 097-545-9037 |
生産資材課 | 097-544-4121 | |
農業機械課 | 097-544-2213 | 097-544-0203 |
ガス課 | 097-544-0055 | 097-545-2740 |
中央広域農家配送センター | 097-544-0237 | 097-543-0376 |
県北広域農家配送センター | 0978-32-3370 | 0978-32-3372 |
宇佐LPガスセンター | 0978-34-6151 | 0978-34-6155 |
県外事務所
事業所名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
東京事務所 | 03-5492-5465 | 03-5492-5468 |
大阪事務所 | 06-6343-0045 | 06-6343-0047 |
福岡事務所 | 092-410-1002 | 092-410-1003 |
本所機構
事業所名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
九州広域施設事業所 大分施設事業所 |
097-544-0051 | 097-543-9975 |
九州エネルギー生活事業所 大分推進課 |
097-544-0077 | 097-545-2740 |