JA全農とちぎ

各部門のご紹介

令和7年度 全農栃木県本部 機構図

管理部

 組織の円滑な事業運営のため、コンプライアンス推進・リスク管理体制の強化、事業計画策定および目標に基づく進捗管理、資産管理などに取り組むほか、人材育成に関わる研修の実施や勤怠管理、広報活動を行っています。
 物流部門では、物流コストの抑制と生産資材の安定的な戸配送を目的に県域物流を運営しています。

各課の紹介

  • コンプライアンス推進課
    コンプライアンスに係る業務
  • 企画管理課
    経営企画管理、経理業務、広報業務
  • 総務課
    人事事務、総務、管財に係る業務
  • 物流対策課
    県域物流の運営管理、関連システムの維持管理
管理部

営農販売企画部

 担い手の抱える多様なニーズに応えるべく、新規就農や労働力支援、営農に係る各種提案など、農業生産基盤の維持・拡大に取り組むほか、JAの経営基盤確立・強化に向けた支援に取り組んでいます。
 また、販売部門の部門横断的企画業務や消費宣伝活動、EC事業も担い、県産農畜産物のファン獲得を図ります。

各課の紹介

  • 総合支援課
    JAの経営基盤確立・強化に向けた支援
  • 総合販売企画課
    「たちつてとちぎ」の総合窓口、SNS等を活用した県産農畜産物の消費喚起、産地直送通販サイト「JAタウン」の運営
  • 担い手支援課
    担い手への営農に係る支援や提案、新規就農者支援、労働力支援
営農販売企画部

米麦部

 米の一大産地としての信頼と品質向上のため、消費動向や実需者の要望に合わせて、栃木県産米の取引拡大・生産体制の確立に取り組んでいます。麦・大豆では、生産者の安定収入確保に向けて、用途別品種の生産提案や有望種の生産拡大を進めています。
 産地交流も積極的に実施し、生産者と消費者の顔が見える活動も行っています。

各課の紹介

  • 米穀課
    米穀(主食用米)の販売、うるち米・もち米・酒米の精算業務、栃木県産米の広告宣伝
  • 米麦総合課
    米穀(主食用米・水田活用米穀)の集荷・生産振興、農産物検査員の育成、「とちぎ米広域集出荷センター」の運営
  • 農産課
    ビール大麦・民間流通麦・大豆・米麦大豆種子の販売・集荷・生産振興、種子や包装資材等の供給
米麦部

パールライス事業 全農パールライス(株)栃木支店

 栃木県内の生産者が大切に育てたお米の仕入・精米・商品の販売までを手掛けています。
 原料玄米の仕入管理や受け渡し、独自の精米工場における精米・品質管理等を担い、更には販売先のニーズに合わせた商品の提案・販売を通じて栃木県産米の認知度・価値向上を図っています。
品質にこだわった安全・安心で美味しいお米を全国の消費者へお届けしています。

※令和6年7月1日より、県本部パールライス部が全農パールライス株式会社と事業統合し栃木支店が発足しました。

各課の紹介

  • 業務課
    原料玄米の仕入・管理、受け渡し業務
  • 営業課
    外食・中食等の業務用実需者や量販店
  • 製造課
    精米工場の管理・運営、精米の品質管理
  • 製品課
    精米商品の包装
  • 品質検査課
    精米の品質管理
パールライス事業

園芸部

 栃木県を代表する”いちご”を含む果実や野菜などの青果物、花きの流通・販売等を担う部署です。 生産者の手取り最大化、県産青果物のブランド力強化を目指し、卸売市場や実需者などと連携し ながら契約販売の拡大や販路開拓に取り組んでいます。
 また、低コスト・環境配慮型資材の普及拡大や種苗の安定供給を進めています。

各課の紹介

  • 園芸総合課
    花きの流通・販売、青果物全般の精算業務
  • 流通対策課
    野菜・果実の流通・販売・消費宣伝・生産振興
  • 東京青果事務所
    野菜・果実の販売先推進
  • 施設運営課
    青果物広域集出荷センターの運営
  • 園芸資材課
    ビニールハウスや段ボールなどの資材類の供給、種苗の生産・供給
園芸部

生産資材部

 生産者の労力軽減、トータル生産コスト低減に向け、肥料農薬部門では、低コスト・省力化の肥料・農薬の普及・推進を行っています。また、土壌診断に基づく適正施肥や農薬適正使用の徹底、環境に配慮した防除の実践などの普及に努めています。
 農業機械部門では、ICT搭載農機の普及・推進や共同購入による低価格農機や中古農機の取り扱い拡大に取り組んでいます。

各課の紹介

  • 肥料農薬課
    肥料・農薬の受発注・普及、肥料・農薬試験、施肥や病害虫防除の提案
  • 肥料農薬推進課
    肥料・農薬の推進
  • 農業機械課
    農業機械の仕入れ・供給、実演会等の企画、JA農機センターへの推進
  • 農機一体運営課
    農機事業の一体運営化に向けた業務、広域農機センターの運営
生産資材部

畜産部

 「とちぎ和牛」「とちぎ霧降高原牛・日光高原牛」や「とちぎゆめポーク」等の販路拡大に向けた取り組み、消費宣伝活動を積極的に展開し、県産ブランド牛・ブランド豚としての地位確立に努めています。
 また、生産面では矢板市場上場頭数の維持拡大やキャトルセンターによる子牛頭数の確保を行い、生産基盤の維持・拡大に取り組んでいます。

各課の紹介

  • 肉牛販売課
    肉牛(とちぎ和牛・とちぎ霧降高原牛・日光高原牛等)の集荷・販売
  • 食肉販売課
    肉豚(とちぎゆめポーク等)の集荷・加工・販売、肉牛の加工
  • 畜産生産課
    矢板家畜市場・キャトルセンター・家畜診療所の運営
畜産部

生活事業

 生活事業では組合員をはじめ地域の皆様の暮らしに必要な「エーコープマーク品」などの生活用品を提供しています。 また、食の安全安心、ライフライン確保のための食材宅配サービス「JAふれあい食材」も展開しています。

各課の紹介

  • 本所 くらし支援部 東日本生活事業所 栃木推進課
    エーコープマーク品の供給、食材宅配にかかる企画・仕入れ・供給や推進業務、食材センターの管理・運営
生活部

施設農住事業

 一級建築士事務所を設置した栃木施設農住事務所では、農業施設等の建設、提案を進めています。

各課の紹介

  • 本所 施設農住部 東日本広域施設農住事業所 栃木施設農住事務所
    農業施設等の建設・提案や農住事業の展開
全農パールライス株式会社 栃木支店

JA全農とちぎ事業案内2025

目次

  • JA全農とちぎについて
  • トップメッセージ
  • 部門別取扱高
  • 栃木県の農業
  • JA全農とちぎが取り扱う主な農畜産物
  • 各部の紹介
  • 本会事業とSDGsとの関連
  • 社会貢献活動/広報活動
  • 機構図、連絡先一覧
  • 公式SNS一覧
JA全農とちぎ事業案内2024