栃木の農畜産物

いちご収穫量日本一の理由

栃木は日本一のいちごの里

冬の太陽が、いちごを甘くする。

栃木県の自然環境は、いちごの生育にとても適しています。
栃木のいちごは、豊富に降りそそぐ陽光ときれいな水、そして肥沃な大地に育まれます。また、内陸型の気候は、夏と冬、そして昼と夜に大きな寒暖の差をもたらします。この寒暖の差が、いちごを鍛え、甘くておいしいいちごをつくるのです。これらに加え、首都圏に近いことから、新鮮ないちごをいち早く大消費地にお届けできることも栃木の特徴です。

栃木のいちごは、長く収穫量日本一の座を保ってきていますが、これには生産者、農業団体、そして行政が一丸となって、たゆまぬ栽培技術の進化と品種改良を重ねてきた歴史があります。作付面積は昭和47年頃をピークに減ってきていますが、収穫量は当時の2倍ほどまで増えています。こうしたことからも、栃木がいちごの生産に並々ならぬ力を注いできたことがお分かりいただけるのではないでしょうか。

ビニールハウス

栃木のいちごのあゆみ

今から約200年前、オランダで交配されたのが、現在のいちごのルーツです。日本には、江戸時代末期にオランダから長崎に伝来しました。

栃木でいちごが本格的につくられるようになったのは、昭和30年代に入ってからのこと。当時は畑でいちごを栽培する「露地栽培」が一般的で、収穫時期も5月〜6月と限られていました。その後、促成栽培の研究が進み、施設も「トンネル栽培」から「ハウス栽培」へと進化していきました。さらに栽培技術や、品種の改良が進み、現在のように11月頃からでもいちごが食べられるようになったのです。

昭和59年に栃木で生まれた新品種「女峰」は、収穫時期を早め、育てやすく食味のよい品種として、またたく間に全国で人気のブランドとなりました。平成8年に誕生した「とちおとめ」は、女峰のよさを受け継ぎ、さらに粒が大きく甘みを増して、現在、栃木を代表する品種としてたくさんの皆さまに愛されています。

露地栽培

栃木のいちごの取り組み

栃木では、おいしいいちごをつくるのはもちろんのこと、安全・安心ないちごをお届けするために、品質管理にも万全を期しています。

いちごの品質のより一層の向上や足腰の強い産地づくりを目指して「いちご王国ステップアップ戦略」に取り組んだり、GAP(農業生産工程管理)を実践し、日々の生産工程のチェックを行っています。また、「いちご王国グランプリ」を独自に開催し、生産技術や品質向上に切磋琢磨しています。

栃木県では、平成20年に日本で初めて「いちご研究所」を開設。次の世代を担ういちごの品種開発や、栽培技術の研究に取り組んでいます。

品質管理

栃木のいちごが届くまで

いちごはバラ科の植物で、「りんご」や「なし」「もも」と同じ仲間です。いちごの赤い実は果実だと思われがちですが、実は外側に着いているツブツブが本当の果実。この中に小さな種が入っています。私たちが果実だと思って食べている赤い実は、「花托(かたく)」といって、果実のベッドの役目をしているのです。
いちごは、もともと初夏の果実です。冬に休眠し、春に花を咲かせ、5月頃に実をつけます。しかし、ハウス栽培では、いちごに季節を勘違いさせることによって、早いうちに収穫できるようになったのです。では、栃木のいちごが、どのように栽培され、皆さまのもとに届けられるのでしょうか?ご紹介しましょう。

いちごは、株で増やします。

いちごは、親株からランナーと呼ばれる“つる”が伸びて新しい苗を増やしていきます。いちご栽培では、露地(畑)で子苗を増やす方法や、ハウスの中に棚をつくって子苗を増やす「空中採苗」などの方法があります。

露地でのランナー増殖

空中採苗

夏は涼しいところでひと休み。

いちごは、寒さを感じると花のもとになる「花芽」をつけます。
この性質を利用したのが、「高冷地育苗」や「夜冷育苗」という育て方です。
「高冷地育苗」は、夏でも涼しい高原に苗を植えて育てる方法で、「山あげ」と呼ばれています。 「夜冷育苗」は昼に太陽にあてる時間を短くして、夜は大きな冷蔵庫のような部屋で苗を冷やします。いちごの苗は、夏の間、高原に避暑に出かけたり、エアコンのある部屋でじっと過ごすのです。

高冷地育苗

ミツバチも、お手伝い。

花芽がついたら(これを花芽分化といいます)、ハウスの中に苗を植えます。ハウスの中で太陽の光をたっぷり浴びながら、春のような温かい環境の中で、すくすく育ちます。
やがて真っ白な花が咲いたら、いよいよミツバチの出番。花から花へとミツバチが飛び回り、受粉の手伝いをしてくれます。
ミツバチは農薬をはじめ、環境の変化にとっても敏感です。ミツバチのためにも、ハウス内はいつも快適な環境が求められています。

ミツバチによる受粉

真っ赤に色づいたら、収穫のとき。

いちごの実が真っ赤に色づいてきたら、いよいよ収穫作業です。 ひとつひとつ、ていねいに手摘みで収穫していきます。収穫したいちごは、大きさや形で選り分けられ、パックに詰められます。 JAの集荷場で傷みや異物がないかなどの検査を行ったら、出荷準備完了。皆さまのもとに届けられるのも、もうすぐです。

パック詰め作業