各部門のご紹介
営農販売企画部
加工・業務用野菜の生産振興と集荷・販売体制の強化・構築を目指した部署です。
販売部門の部門横断的企画業務に特化した「総合販売企画課」、加工・業務用野菜の販売機能を担う「直販課」、生産基盤維持拡大と労働力支援を図る「担い手支援課」の3課から成ります。
各課の紹介
-
総合販売企画課
統一的広告宣伝(たちつてとちぎ)の総合窓口、インターネット販売や新規取扱量販店の獲得による県産農畜産物のブランド確立 -
直販課
加工・業務用冷凍野菜の販売を通した生産者手取り最大化の取り組み -
担い手支援課
GAP認証の推進、営農・経済渉外員への研修など生産基盤の維持拡大と労働力支援、加工・業務用野菜の生産振興(玉ねぎ機械化一貫体系推進や、にらNO.1産地奪回運動対応強化など)

米麦部
米の消費が減少する中、産地としての信頼と品質向上のため、消費動向や実需者の要望に合わせて、とちぎ米の取引拡大・生産体制の確立に取り組んでいます。麦・大豆では、生産者所得の安定化に向けて、用途別品種の生産提案や加工適正に優れた有望種の生産拡大を進めています。
また、産地交流も積極的に実施しており、米・麦・大豆の生産者と消費者の顔が見える活動にも努めています。
各課の紹介
-
米穀課
米穀の販売・精算業務(うるち米、もち米、酒米)、とちぎ米宣伝広告 -
米麦総合課
米穀の集荷業務(主食用米・水田活用米穀)、生産振興、農産物検査員育成 -
農産課
ビール大麦、民間流通麦、大豆・小豆・米麦・大豆種子に関する業務、包装容器等の供給

パールライス部
パールライス部は、栃木県内の生産者が大切に育てたお米の仕入れ、精米、商品の販売までを手掛けている部署です。
販売先のニーズに合わせた商品の提案や”とちぎ米”のブランド浸透を図る「パールライス販売課」、原料玄米の仕入管理や受渡業務を担う「パールライス業務課」、原料玄米の精米・品質管理を担う「パールライス製造課」の3課から成ります。
各課の紹介
-
パールライス販売課
とちぎ米(精米)の量販店、業務用需要者等への販売 -
パールライス業務課
原料の仕入れ・管理、受渡 -
パールライス製造課
精米工場の運営・管理

園芸部
栃木を代表する品目“いちご”や、野菜、花きなどのブランド強化と販売拡大に努めるとともに、販促フェアや輸出の取り組み、生産者所得の最大化・マーケットインに基づく契約的販売(買取販売・直接販売)を重点卸売市場などと連携し行っています。
また、低コスト・省力化・環境に対応した資材の普及拡大や、優良苗の安定供給を進めています。
各課の紹介
-
園芸総合課
県産花きの流通販売、精算業務 -
流通対策課
県産の野菜・果実の流通販売、青果物の生産振興 -
東京青果事務所
県産の野菜・果実の販売先推進 -
広域集出荷施設課
青果物の広域集出荷施設の企画・取得準備 -
園芸資材課…
ビニールハウスや段ボールなど資材類の供給、種苗生産・供給

生産資材部
生産コスト低減のため、肥料部門では、低コスト肥料・省力化水稲流し込み肥料の普及や、土壌診断に基づく適正施肥を進めています。
農薬部門では、農薬適正使用の徹底、環境に配慮した防除の実践、低コストの担い手直送規格や大型規格農薬の推進、労力軽減の水稲流し込み除草剤などを普及拡大しています。農業機械部門では、共同購入による低価格トラクターや中古農機の取り扱い拡大に取り組んでいます。
各課の紹介
-
肥料農薬課
肥料・農薬の受発注・普及、施肥・防除の指導、資材店舗指導など -
肥料農薬推進課
肥料農薬の推進業務 -
農業機械課
農業機械の企画・推進・仕入・供給業務 -
農機一体運営課
広域農機センターの運営業務

畜産部
肉牛は「とちぎ和牛」や「とちぎ霧降高原牛」、「日光高原牛」など県産ブランド牛の消費宣伝活動と販路拡大活動を積極的に展開し、首都圏における県産ブランド牛日本一の地位の実現を目指します。
肉豚は「とちぎゆめポーク」の県産ブランド豚としての地位を確立いたします。
また、生産面では、矢板市場上場頭数の維持拡大や、キャトルセンターによる子牛頭数の確保を行い、生産基盤の確立に取り組みます。
各課の紹介
-
肉牛販売課
肉牛(とちぎ和牛・とちぎ霧降高原牛等)の集荷・販売 -
食肉販売課
肉豚(とちぎゆめポーク等)の集荷・販売、食肉の加工・販売 -
畜産生産課
矢板家畜市場、キャトルセンター、家畜診療所運営

管理部
コンプライアンス部門では、コンプライアンス・リスク管理態勢の強化に取り組んでいます。
企画管理部門では事業部門と連携し、本会の事業計画策定および目標にもとづく進捗管理や販売力強化・消費拡大に向けた広報活動を進めています。
また、総務部門では人材育成に関わる研修の実施、資格取得の促進に計画的に取り組んでいます。
物流部門は、物流コストの削減により組合員に対して魅力のある生産資材価格を実現することを目的として県域物流を運営しています。
施設住宅部門では、一級建築士事務所を設置し、農産物集出荷場などの農業施設の建設や組合員の戸建て住宅リフォームなど施設住宅事業に取り組んでいます。
各課の紹介
-
コンプライアンス推進課
コンプライアンスにかかわる業務 -
企画管理課
経営企画管理、経理にかかわる業務、広報業務 -
総務課
人事、総務、管財にかかわる業務 -
物流対策課
県域物流運営管理業務、関連システムの維持管理業務 -
施設住宅課
農業施設の建設、農住事業の展開にかかわる業務

生活事業
生活事業では組合員はじめ地域の皆様の暮らしに必要な生活用品を提供しています。
食品を主とした「エーコープマーク品」は“安全で健康を守る”をコンセプトに開発されたJAグループ独自のブランド品で、多くの皆様にご愛顧いただいています。また、食の安心安全、ライフライン確保のための食材宅配サービスも行っています
