とちぎの花
輪菊
りんと大きなお花はお供え物に
菊の中でも大きな花を一輪だけ咲かせる「輪菊」。菊は本来秋に咲きますが、電照や暖房を用いた施設栽培により、一年を通して安定的に、かつ良品質な生産・出荷を図っています。収穫可能。お彼岸やお盆など、いわゆる”物日”需要が多い品目ですが、近年多様な品種が開発され、使用されるシーンが拡大しています。県北部の大田原市、県南部の小山市を主力に県内全域で生産されています。

スプレーマム
菊のイメージを変えるスプレーマムは贈り物にも最適
「スプレーマム」の由来は、菊の中でも花が房状(スプレー状)に咲くことから来ています。花の色、咲き方の種類が非常に豊富で、ブライダル、パーティー用など、その用途は多岐に渡り、花持ちがよく、日常に飾るテーブルフラワーとしても最適です。 さらなる品質向上をはかるため、栽培管理を徹底し、出荷に取り組んでいます。

バラ
ロマンチックな雰囲気を醸し出す
「バラ」は、大きい花を一輪だけつける輪物と、小さい花を多く房状につけるスプレー咲きのものに大別され、花の色、咲き方の種類が豊富なだけでなく、芳香のあるものなど品種は多岐にわたります。 県中部の宇都宮市、県南部の小山市を中心に栽培されており、需要を踏まえた品種を、鮮度を維持しつつバケット輸送などで出荷しています。
栃木大田会(事務局:JA全農とちぎ)
栃木大田会は県内の切りバラ生産者で形成される出荷グループです。
各生産者こだわりのある栽培管理により、「高品質」「安定出荷」を心がけています。
また会員合わせて約70品種の作付けがあり、その豊富なラインナップで、お客様へのニーズ強化を図って日々出荷に取り組んでいます。
経験豊富なベテランの技術と、若手が活躍する非常に力強く、勢いのある組織となっております。
今後とも「栃木大田会」のバラをご愛好よろしくお願いいたします。


ゆり
トルコ桔梗
様々なシーンを彩る優美な花
花色、咲き方がバラエティに富み、ブライダルやブーケなどの花束、家庭用テーブルフラワーなど、幅広い用途で使われる「トルコ桔梗」。生産者の栽培技術は高く、10月頃から出荷が始まり、長期間にわたって出荷を行います。県南部の小山市、足利市を中心に生産されています。

りんどう
青、ピンク、白…さわやかな色が美しい
栃木県の「りんどう」は、日照量が多い条件を活かして他産地が出回らない夏場(6、7月)を中心に10月頃まで出荷されています。主な産地は県北部の那須・日光地区が中心で、清涼感のある深いその色合いは、高原からの夏の便りです。新品種などを導入しながら意欲的に栽培を行っています。

カーネーション
母の日の定番だけではないのです
”母の日”でおなじみのカーネーション。バラと同様、輪物のスタンダードカーネーションとスプレー咲きのスプレーカーネーションに大別されます。品種が多く、花色も豊富なため、母の日だけでなく、様々な場面でよく用いられます。近年では、多彩な品種を実需者ニーズを踏まえて絞り込み、多品種少ロットの生産傾向が強まっています。
