ブルーベリーは北アメリカ原産の低木性果樹です。春に白またはピンク色の釣鐘状の花が咲いた後、夏にアントシアニンを豊富に含む青紫色の甘酸っぱい実をつけます。果実の収穫が終わった秋頃には葉が美しく紅葉するため、枝物としても人気があります。
日本には1951年に導入され、1970年代から各県で栽培がおこなわれるようになりました。ブルーベリーは大きく分けてローブッシュ系、ハイブッシュ系、ラビットアイ系の3種類の系統があり、品種は数百種あります。輸入物は通年流通していますが、国産のブルーベリーは5月〜8月の初夏から夏にかけて出回ります。
ブルーベリーの実の表面についている白い粉は、果実から自然に分泌される人体には無害の天然物質で「ブルーム」といいます。果実の水分蒸発を防ぎ病気などから果実を保護する役割があるため、食べる直前に洗うのをお勧めします。また、ブルーベリーは追熟しないため冷蔵庫で保存し、できるだけ早く食べましょう。冷凍することで長期間保存することも可能です。
主な産地
選び方
- 粒がふっくらとして皮に張りがあり、色の濃いものを選ぶ
- 表面にブルームと呼ばれる白っぽい粉がついているもの
- 皮がシワシワなものは避ける
保存方法
- 乾燥しないよう密閉容器や袋に入れ冷蔵庫で保存し早めに食べる
- 長期保存の場合は、袋等に入れ冷凍庫で保存する
旬の食材百科より一部抜粋
一般社団法人 日本ブルーベリー協会ホームページより一部抜粋
果物情報サイト 果物ナビ
より一部抜粋