農作業安全情報

暮らす・買う
  1. TOP>
  2. 作る>
  3. 農作業安全情報>
  4. 農作業安全情報記事

農作業安全情報

2022年3月7日

本格的な農繁期を迎える前に…「春の農作業安全」

例年、農作業が忙しくなる5月頃から、トラクターなどの農耕車による交通事故が急増します。
今回は、農繁期を迎える前に、皆様へ注意喚起としてお知らせいたします。

農作業事故を防ぐために・・・「農作業安全はみんなの願い」です。

農業は「死亡リスクの高い危険な作業」という認識が必要です。
農家は「個人事業者」の為、ケガをすると作業状況や経営に大きな影響を及ぼします。
つまり「ケガをすると痛手」なのです。

県内では昨年、農耕車の交通事故が多く発生しています。

茨城県警チラシ
<画像をクリックするとPDFファイルをご覧いただけます>
これから春の農繁期に入っていく中、特に5月は事故の発生件数が多い状況が続いています。
よく起こる事故として、以下のような傾向があります(予防策についても記載しています)。

「トラクター等の農耕車を運転中に後続車両に追突され、運転を誤り田畑等へ転落」
【理由】農耕車は乗用自動車との速度差で追突される(特に夜間や日没前後)。
【予防策】農耕車後部に反射板や低速車マークを取り付け、他の車両に自車の存在を知らせる。

画像1
「トラック等へ作物や荷物等の積み下ろし中、走行車両に衝突される」
【理由】作業に意識が集中し、車道側へ出て事故になる場合がある。
【予防策】作業中に前後から来る車の動きに気を付ける(特に幅の狭い道路)。

「夜間に自転車や歩いて田畑の見回り中、走行車両に衝突される」
【理由】夜間は昼間に比べ見通しが悪くなり、車の運転者から自転車や歩行者の姿は見えにくい。
【予防策】夜間、自転車や歩いて外出するときは、反射材を身につける等、運転者に見せる工夫をする。

茨城県警察ホームページ「茨城県警察 交通安全かわら版」
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/index.htmlより引用)

このほか、注意するポイントとして
「農耕車等で横転した際、運転者が車両の下敷きとなる事故が多く発生している」
という点です。

トラクターなどの農業機械は重心が高く、バランスを崩しやすい傾向にあります。
事故を防止するために、トラクターは「必ず安全フレームを立てた状態」にすること、
シートベルト装備のある場合は「シートベルトの装着」「ヘルメットの着用」をしましょう。
画像2
また、作業中に携帯電話の携行をしない方が多いことも死亡事故に繋がる大きなポイントです。
いざという時に連絡がとれるように、携帯電話を携行しておきましょう。
画像3
また、田植え作業に使用する「乗用田植機」でも、農作業事故は発生しています。

田植え作業時は、足場が滑りやすく、転倒事故が発生しやすくなります。
「圃場の出入口」や「急勾配な場所」は、田植機でも「転倒」や「転落」に注意が必要です。
出入りの時は機体を真っすぐにし、バランスを崩さないようにゆっくりと行いましょう。

【農作業安全に関する情報】

農林水産省や農業機械メーカー各社では、ホームページ上で農作業安全に関する資料を配布しています。

株式会社クボタ「安全な農作業のキホン」
https://agriculture.kubota.co.jp/support/safety/

農林水産省ホームページ「農作業安全の啓発資料」
https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_kikaika/anzen/siryo.html

そのほか、農林水産省の「農林水産研修所つくば館水戸ほ場」では、
実際にトラクター等を使用し、全天候型練習ほ場で傾斜地などの危険な状況を
再現した「農作業安全研修」を受講することが可能です。
県内外の方を問わず、ぜひ受講をご検討ください。
(もちろん研修自体は安全です)
画像4
農林水産省「農林水産研修所つくば館水戸ほ場」
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tukuba/mito/

最後に・・・作業をする際には、下記の項目をチェックしてみましょう!

・作業に合った服装をしていますか?

・今日はゆとりのある作業内容ですか?

・機械・道具の点検はできていますか?

・万一の事故に備え、緊急時の連絡先を確認していますか?

・事故が起きたとき応急手当ができるように、救急箱等の場所は把握していますか?

農業機械は農業を営むうえで必要なものですが、十分に注意して使用しないと、
大きな事故を引き起こしてしまいます。
体調管理や作業計画など基本的なことの準備を怠らず、春の農作業に集中しましょう!
画像5
困ったことがあれば、最寄りのJA農機センターまでご相談ください!

↓↓ 最寄りのJA農機センターはホームページから確認できます ↓ ↓
https://www.zennoh.or.jp/ib/contents/make/nouki_center.html

農作業安全情報一覧に戻る